2017年9月の日々の屋根発電実績 2017年9月30日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 月末なので今月の毎日の発電実績を報告します。下表の通りです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.298kWh、設備利用率に換算すると(24で割る)13.74%。9月はこんなものじゃないですかねぇ。8月 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの反射光で室温が52度なった訴訟、まだまだ続く3 2017年9月29日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: 52度 反射光 訴訟 昨日、題記の訴訟で原告が大学の先生によるデータで室温が異常上昇する理論的な立証を行ってきたこと、原告は和解に応じる用意があることを書きました。今回の調査でこれに対する被告の応答まで判りましたので、それを紹介します。昨日、 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルの反射光で室温が52度になった訴訟、まだまだ続く2 2017年9月28日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: 52度 反射光 姫路 姫路で太陽光パネルが自宅横に設置され、反射光で室温が52度にもなったという被害訴訟の経過調査の続きです。少し復習ですが、下のGoogleマップの写真で黄色の線で囲んだところがメガソーラー、横の赤い丸で囲んだところが被害者 ...(⇒記事を読む)
PVマスター保守点検技術者 2017年9月27日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: JPEA PVマスター 保守 点検 JPEAが「PVマスター保守点検技術者」の認定を始めるそうですね(目指せ「PVマスター」JPEAが2018年2月に初の認定試験)。単なる名誉のようなもので、この認定で何かの業務ができるわけではありませんが、PVの保守点検 ...(⇒記事を読む)
2017年9月21日から25日の屋根発電実績 2017年9月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 定例の5日間発電実績報告です。この5日間の実績は下表のようになりました。 パネル1kWhあたりの一日平均発電量は3.353kWh、設備利用率に換算して(24で割る)14%です。まぁ、こんなものですかねぇ。も ...(⇒記事を読む)
Looop、蓄電池を使った新ビジネス 2017年9月25日 (カテゴリ: バッテリー, 新電力) タグ: 2019年問題 Looop バッテリー 新電力 蓄電池 Looopでは同社の太陽光発電と蓄電池を購入すると、電気代を最大5円/kWh安くするという電力サービスを開始するそうです(基本料金0円の電気プラン「Looopでんき」に新メニュー、蓄電池との併用で最大5円引き)。恐らく2 ...(⇒記事を読む)
多数の蓄電池を利用して仮想発電所 2017年9月24日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: SBエナジー ソフトバンク バッテリー ブロックチェーン 仮想発電所 蓄電池 SBエナジーが多数の蓄電池を制御して仮想発電所(Virtual Power Plant: VPP)のように運用する方法の実証実験を行うようです(SBエナジー、蓄電と1000台つなぎ仮想発電所 九州で大規模実証)。AIとブ ...(⇒記事を読む)
ノーベル賞候補に日本人がペロブスカイト太陽電池で 2017年9月23日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ノーベル賞 ペロブスカイト太陽電池 桐蔭横浜大学 ご存知の人も多いでしょうが、日本人がノーベル賞の候補に挙がっています(ことしのノーベル賞予測に日本人研究者)。桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授でノーベル化学賞の候補だとか。ペロブスカイト太陽電池開発の業績が評価されて ...(⇒記事を読む)
フレキシブル太陽電池の技術開発ニュース2件 2017年9月22日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: フィルム太陽電池 フレキシブル太陽電池 透明太陽電池 最近、フレキシブル太陽電池の技術開発ニュースが2件ありました。少し見てみたいと思います。 まず「洋服に貼れる太陽電池」。理研と東大が開発したようです。フレキシブルだけでなく伸縮も可能なので衣服に ...(⇒記事を読む)
2017年9月16日から20日の屋根発電実績 2017年9月22日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 雨が2日、曇りが1日あるとやはり平均は落ちますね。パネルkWあたり一日平均発電量で2.552kWh、設備利用率に換算して(24で割る)10.6%しかあり ...(⇒記事を読む)
最近のコメント