改正FIT法のセミナーに行ってきました 2017年11月20日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: エネ庁 保守 改正FIT法 業務計画 少しネタが古いかもしれませんが、改正FIT法のセミナーに行ってきました。ご存知のように10kW未満の太陽光については業務計画の提出が12月末まで延長されましたが、10kW以上については9月末で締めきっていますから ...(⇒記事を読む)
蓄電とIoT技術の融合って太陽光にも役立つかな? 2017年11月19日 (カテゴリ: バッテリー, 新電力) タグ: IoT NTTドコモ エリーパワー バッテリー ブロックチェーン またまたブロックチェーンがらみの話です。ブロックチェーンと言うのは仮想コインの管理に使われていることで有名なシステムで、私はまだ良く理解していませんが、どうも電力流通や太陽光発電事業にも使えそうなので、気を留めて ...(⇒記事を読む)
おらが町の新電力ができそう 2017年11月18日 (カテゴリ: 新電力) タグ: 地方自治体 所沢市 新電力 私の住んでいる所沢で自治体出資の新電力事業が計画されているそうです(所沢市とJFEエンジなど、再エネ主体の新電力会社を検討)。所沢市はとことこソーラー(1MW)、フロートソーラー(385kW)の太陽光発電所を持ち、それら ...(⇒記事を読む)
東芝、AIを使った電力需要予測システムを開発 2017年11月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: AI 東芝 電力需要 需要予測システム 経営不振の東芝にも明るいニュースはあるようです。高精度の電力需要予測システムを開発したというニュースがありました(地域の電力需要をAIが予測、東芝が新システム)。AIを使って電力需要予測をするというシステムは多く ...(⇒記事を読む)
2017年11月11日から15日の屋根発電実績と「ああ、ムガベ!」 2017年11月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: ジンバブエ ムガベ 失脚 発電実績 発電量 この5日間の発電実績は下表のとおりです。 パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.607kWhというのは少ないように見えますが、11月だとこれぐらいでも我慢しなければならないのかもしれません。当分、この程度 ...(⇒記事を読む)
「マイクロクラックゼロ」に挑戦??? 2017年11月15日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ジンコソーラー スネイルトレイル マイクロクラック 中国 品質 ジンコソーラーが太陽電池のマイクロクラックゼロに挑戦するという記事がありました(ジンコソーラー、世界初の「マイクロクラックゼロ」に挑戦する企業)。世界初とは大げさな気がします。私の認識では日本のメーカーの太陽電池 ...(⇒記事を読む)
東芝は太陽光パネル事業を続けるのか 2017年11月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 4本バスバー OEM サンパワー 新製品 東芝 東芝が新しい太陽光パネルを発表しました(住宅用太陽電池モジュール「GXシリーズ」の新発売について)。東芝と言えば今は大変な状況で、虎の子の半導体メモリーを売り払って食いつなごうとしていますが、その中で新しい太陽電 ...(⇒記事を読む)
太陽光産業は閉塞状態? 2017年11月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 2019年問題 JPEA PV OUTLOOK 発送電分離 系統問題 蓄電池 太陽光発電協会(JPEA)のレポート「JPEA PV OUTLOOK 2050」ではPV産業の現状を閉塞状態と捉え2050年に向けてどのように解決していくか述べられている、という解説記事がありました(太陽光、2030年目 ...(⇒記事を読む)
ジンコソーラー、変換効率23.45%を達成 2017年11月12日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: ジンコソーラー セル効率 モジュール効率 世界最高 ジンコソーラーのモジュール変換効率が世界最高の23.5%を達成したそうです(23.45%単結晶の新たな世界記録、ジンコソーラーが工業博覧会でのヘビー宣言)。同社はつい最近22.78%で世界最高を達成したばかりです ...(⇒記事を読む)
2017年11月5日から10日の屋根発電実績 2017年11月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 定例の5日間発電実績報告です。この5日間では下表のようになりました。 前回よりは少し悪いですが、それでもパネル1kWあたりの一日平均発電量で3.036kWhと、11月にしたら満足できる値でした。まだしばらく ...(⇒記事を読む)
最近のコメント