2018年3月16日から20日の屋根発電実績と文書書き換え問題 2018年3月21日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 文書書き換え 森友学園問題 発電実績 発電量 財務省 ここ暫く冴えない天気が続いています。今日はなんと雪が降りましたが、これから天候は回復していくと思われます。昨日までの5日間では下表のような発電実績となりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.48 ...(⇒記事を読む)
太陽電池の低コスト化新技術 2018年3月20日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: シリコン 低コスト 新技術 早稲田大 東工大 薄膜 東工大と早稲田大が太陽電池に使える高品質な単結晶シリコン薄膜の高速成長技術を開発したと発表しました(単結晶太陽電池のコスト大幅減に光、東工大らが薄膜作成技術を開発)。従来の単結晶と同程度の品質で高速製膜できるということで ...(⇒記事を読む)
太陽電池って付加価値のない製品だなぁ 2018年3月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: マレーシア 中国 台湾 米国 米国の太陽電池のシェアについての記事がありました(激変する米国での太陽電池・輸入国シェア)。2010年代に入って中国の輸出攻勢が凄まじくなり、米国は防衛のためにいろいろな手段を講じるようになりました。反ダンピング関税など ...(⇒記事を読む)
東芝さんは再エネを目指す 2018年3月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: アグリゲーション 再エネ 東芝 経営不振 不正経理から経営不振に陥り、会社の切り売りで何とか危機を脱しつつある東芝ですが、目ぼしい事業を売り払い、どう再生するのか気になっていました。インフラ事業が残っているということでしたが、再エネを目指すというちょっと意外な記 ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池の寿命が改善 2018年3月17日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 寿命 東京大学 東京大学などがペロブスカイト太陽電池の寿命を改善したという報告がありました(ペロブスカイト太陽電池に10倍の耐久性、東京大学など)。ペロブスカイト太陽電池は日本人が発明したものなので関心を持っていました。発明以来、変換効 ...(⇒記事を読む)
2018年3月11日から15日の屋根発電実績 2018年3月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 過積載 定例の5日間発電実績報告です。この5日間の実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日発電量が5kWhを超える日が3日もありました。さすがに春になって発電量が伸びますね。5日間の平均でも4.67 ...(⇒記事を読む)
ケニアのオフグリッド太陽光発電事業 2018年3月15日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: M-KOPA アフリカ オフグリッド ケニア マスターカード 携帯電話 未電化 マスターカードがケニアでの太陽光発電普及事業に参画するそうです(米マスターカードとケニア企業、オフグリッド太陽光事業で提携)。私も途上国の太陽光発電普及事業には長らく携わっていましたので、どうしてもこういうニュースには関 ...(⇒記事を読む)
みんな電力の新しい電力取引 2018年3月14日 (カテゴリ: 新電力) タグ: みんな電力 ブロックチェーン みんな電力と言うと新電力の一つで、再生可能エネルギー電力の活用を推進している会社ですが、そこが新しい電力取引の開発を行っています(ブロックチェーンによる「P2P電力取引」、みんな電力が実証)。 最近の私はブ ...(⇒記事を読む)
マンションでEV充電の管理 2018年3月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: EV ブロックチェーン マンション 中部電力 充電 これは太陽光発電とは直接は関係ない話ですが、ブロックチェーンを電力取引に使っていて興味を持ちましたので取り上げます。マンションの共用設備でEV充電しようという話です(EVの充電履歴をブロックチェーンで管理、中部電力らが実 ...(⇒記事を読む)
住宅間で電力融通かぁ 2018年3月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: P2P ソニーCSL マイクログリッド 村田製作所 電力融通 数日前に東電の「電気のお預かりサービス」を紹介しました。そのサービスでは預けた電気を他の家とシェアできる使い方もありました。いわば電力融通ですね。同じように電力融通するサービスの記事がありました(住宅間で電力融通できる新 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント