2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光2018、その2 昨日は今年の太陽光発電で一般的に注目を集めたニュースを取り上げましたが、今日は私が個人的に印象深かったニュースを拾ってみます。 記事を読む 太陽光発電で過積載が正式に認められた、だから・・・ 昨日のブログの続きです。前回を復習しますと、太陽光発電の設備利用率とは「発電能力に対する実際の発電量(の比)」のことでした。過積載の 記事を読む 太陽光は災害に強いか 台風19号で多くの川が氾濫し、水没したソーラーも多くあるのではないかと思います。台風15号の時は風台風で、パネルやアレイが風で飛ばされたり、 記事を読む ブロックチェーンを使った再エネ取引 今年は卒FITの住宅太陽光発電の電力が一般市場に出てくる年で、これを狙った新しいビジネスがいろいろ提案されています。新しい買取契約や蓄電池の 記事を読む 「稼働率」?「設備利用率」?すみません、誤用していました 昨日のブログで「稼働率」という言葉をついうっかり使ってしまいましたが、今日、少し他の記事を見ていたら「設備利用率」という言葉が同じ意味で使わ 記事を読む 今年、印象に残った出来事4 皆様にはあまり印象に残らなかったかもしれませんが、京セラがパネル生産事業から太陽光発電の運営や保守などのサービス事業に転進したという 記事を読む 太陽光発電のPPAが伸びる? 富士経済が太陽光発電のPPA事業が伸びるという予測を出していました(太陽光パネル事業は縮小も、「PPAモデル」は急成長か)。PPAとはPow 記事を読む ブルーベリー畑で太陽光発電 最近よく話題になるソーラーシェアリングの取り組み例がまた紹介されていました(ブルーベリー畑でソーラーシェアリング、年間に45万円の収入を生む 記事を読む 太陽光で水素を作る 太陽電池で発生した電気で水を分解したら水素を作ることができます。その方法で宮崎大などが世界最高の効率を達成したそうです(宮崎大など、太陽光か 記事を読む 竣工検査は大事だよ 竣工検査が大事だという記事がありました(トラブルを防ぐ竣工検査の意義)。私も賛成です。記事によると太陽光発電も2016年末から使用前 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す