2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 東芝が住宅用太陽光事業から撤退 東芝が住宅用太陽光発電システム事業から撤退することになりました(東芝が住宅用太陽光発電システム事業から撤退)。むしろ遅かったぐらいで 記事を読む エアコンつけっぱなしが得かどうかの続き 数日前に「エアコンつけっぱなしの方が安い」というブログを書いていました。ネタ元は「毎日24時間クーラーをつけっぱなしで1ヵ月過ごした結果」と 記事を読む 補助金で価格低下を狙えるか 環境省が太陽光発電の価格低減を狙った補助金制度を導入するそうです(太陽光発電、導入費用下げ促す 21年度に新補助金)。 補助 記事を読む モニタリングでいろいろなことが判るはず 昨日、太陽電池の過積載によるピークカットの例を私の太陽光発電所の1日発電プロファイルで示しました。 下にその曲電を再度示し 記事を読む 太陽光発電の公式コストは過積載が前提 先日、太陽光発電のFIT買取り価格が2020年代半ばに現在の半分になるというエネ庁発表を紹介しましたが、もう少し詳しい記事がありました(政府 記事を読む おや、また太陽光発電事業者の団体ができた? 日本再生可能エネルギー事業者協議会が設立されたというニュースが流れていました。この手の団体では昨年に太陽光発電事業者連盟と言うのができました 記事を読む シャープの直流エアコン 少し前の話になりますが、シャープが直流エアコンを出すということがPV JAPANなどで発表されました。ご存知の方も多いと思います。 & 記事を読む 大紛糾なんかするなよ どう見てもこれは太陽光業界がもっと建設的にならないといけないと思うのですが、例の未稼働の太陽光発電FIT買取り価格引き下げで業界が大反対して 記事を読む ゴルフ場からメガソーラーへの転向は難しかった? ゴルフ場とメガソーラーの話はこのブログでも幾度か取り上げていますが、Googleマップを見ているとやたらゴルフ場が多いので、このうち 記事を読む 東南アジアで太陽光の市場が急拡大 最近、よく東南アジアの太陽光市場拡大のニュースを見かけます(東南アジアの太陽光発電、好条件重なり急拡大へ)。東南アジアは社会インフラ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>