2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電のコスト低下が進む Bloombergに太陽光発電のコスト低下の記事が載っていました(太陽光発電がコスト低下で躍進、将来最安の選択肢にも)。FITの導入 記事を読む エムセテックが相馬の太陽電池シリコン工場から撤退 残念な話です(エムセテック相馬工場、今夏にも撤退へ)。エムセテックはあまり知られていない会社かも知れませんが、太陽電池の基板ではかな 記事を読む 東京都が太陽光事業を頑張っている 東京都が太陽光事発電に対していろいろ補助事業を行っていますね(東京都、太陽光発電の補助事業が続々と)。東京都の補助事業となるとどうしても小池 記事を読む 太陽光発電で産地偽装? 太陽光発電で産地偽装が起こるなんて思ってもみませんでした(太陽光発電「産地偽装」、許した制度の抜け道「再エネ倍増」の裏側)。産地偽装 記事を読む 太陽光があるんだから、冷房をもっと使おう! そういえば、「省エネ」「クールビズ」などで冷房設定を高めにして電力消費を抑えようという運動がありましたね。環境省推奨の室温設定温度の目安は2 記事を読む 事業用太陽光はまだいける? FIT制度の見直しがあり、大規模太陽光は入札制に移行しそうです。低圧はまだ買取り制度が残りそうですが、買取り価格はずいぶん下っています。それ 記事を読む ヤフオクに太陽光発電所が出品される 最近ヤフオクに太陽光発電所が出品されるということが話題になっています(メガソーラーオークション始まる!)。出品と言っても土地は賃貸な 記事を読む 太陽光発電の海外進出 昨日、京セラがタイの太陽光発電の販売を強化するというニュースに触れました。これは日本の太陽光発電市場に伸びが見込めなくなったからかと思いまし 記事を読む 発電所は余っているの? しばらく休んでいる間のニュースの中で、「発電所は余っているのだろうか」と思わせるものがいくつかありました。ご存知かもしれませんが紹介します。 記事を読む 再エネ電力供給の新会社 RE100が日本にも少しずつ浸透し、再エネ電力を必要とする会社がこれから増えてきそうです。それを狙ったような新会社が設立されました(「RE1 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す