2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「稼働率」?「設備利用率」?すみません、誤用していました 昨日のブログで「稼働率」という言葉をついうっかり使ってしまいましたが、今日、少し他の記事を見ていたら「設備利用率」という言葉が同じ意味で使わ 記事を読む 2017年4月11日から15日の屋根発電実績 5日ごとの発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。 比較的良い天気に恵まれましたね。14日の6.367kWh/k 記事を読む ダムの太陽光発電 最近は少しブログネタに困るようになってきて、時々ブログが途切れてしまっています。今日もどうしようかと思いましたが、ダムに設置している太陽光発 記事を読む 「早い者勝ち」という表現は売り手の焦り 太陽光発電もFIT買い取り価格が下げられ、収益を得るのに工夫がいるようになりました。それでも遊休地を持ち、個人で工夫して設置する場合はかなり 記事を読む 2040年に再エネは40% IEAからエネルギー需要の長期予測が報告され、そこでは2040年には総発電量に占める再生可能エネルギーの割合は40%になるそうです。 記事を読む NTTが電力事業会社を設立 先月、NTTが新会社を設立し、盛んにエネルギー部門に進出してきていることを指摘しましたが(NTT怖い)、「NTTアノードエナジー」というのが 記事を読む パリ協定についてー太陽光発電シンポジウムより 地球温暖化防止のための国際的行動の議論で、COP21のパリ協定が合意されたことは最近の大きなニュースの1つです。COP21の取り決めは地球の 記事を読む 太陽光発電、初めての入札 FITの買取りに入札制度が導入されることになって初めての入札が行われました(太陽光発電の第1回入札、最安値は18円/kWhを切る結果 記事を読む 災害に強い家とは 北海道の大地震でメインの発電所が止まり、全域停電となって多くの人が不自由な生活を余儀なくされています。幸い北海道電力の努力で3日目に 記事を読む 過積載によるピークカットの例 最近は日射も良くなり、太陽光発電の出力も上がってきました。 通常、日射の強い時はパネル温度が上がるので出力が抑えられ、なか 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す