2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 メガソーラーがこういう役に立つといいな メガソーラーで限界集落の活性化に取り組んでいる記事がありました(メガソーラー稼働を機に「限界集落に活気」)。良い話だと思いますが、こ 記事を読む 太陽光発電の海外進出 昨日、京セラがタイの太陽光発電の販売を強化するというニュースに触れました。これは日本の太陽光発電市場に伸びが見込めなくなったからかと思いまし 記事を読む 日本は再エネ後進国? パリ協定が結ばれた会議の場では、日本は再エネ普及への取り組みが弱いと非難されていました。河野外務大臣も日本の再エネ普及への取り組みは遅れてい 記事を読む 太陽光発電所の売却増加だって 最近、出力制御が酷いなぁと思っていましたが、そのために太陽光発電所の売却も増えているらしいです(太陽光発電所の売却依頼増加、出力制御の増加で 記事を読む 太陽光2018レビュー、その3 今年の印象に残った太陽光ニュースで残っていた話題です。 まず、太陽光発電事業者連盟ができたこと。これまで太 記事を読む 朝日新聞の太陽光発電「2019年問題」社説 住宅用太陽光発電の最初の高値買取りユーザーの買取り期限が切れる「2019年問題」は、太陽光発電の関係者の中ではよく知られていますが、一般的に 記事を読む パネル設置角度の影響 最近ずっと各地の太陽光発電データを集めていますが、その中で「これはパネル設置角度の影響かな」と思われるデータに遭遇しました。下図がそのグラフ 記事を読む 中国の太陽光は急ブレーキ 中国が太陽光発電の導入を抑制する方向に政策転換したという話には、以前このブログでも触れたことがありましたが、もう少し詳しいことが判りました( 記事を読む 太陽電池事業、海外での販売強化 京セラがタイでの販売を拡大していくそうです(京セラ、タイで太陽光拡大 売上2.5倍目標)。 京セラは着実に太陽光をやっていると 記事を読む 太陽光発電も随分普及したが・・・ FITによる促進策のお蔭で太陽光発電もずいぶん普及し、発電のピーク時には全需要の大部分を占めることも起こるようになりました。太陽光発電道楽人 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す