2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電シンポジウムに行ってきました(抑制の緩和方法) 太陽光発電シンポジウムは昨日と今日の2日間で、今日も参加してきました。いろいろ関心を持ったことがあるので順番に書いておきたいと思って 記事を読む 太陽光のいちごグリーンが東証インフラファンドに上場 昨日、太陽光発電の「いちごグリーンインフラ投資法人」が東証に上場しました(銘柄コード9282)。所用で昨日の状況は見ていませんでしたが、終値 記事を読む 法定外目的税って何? 美作市が太陽光パネルに法定外目的税を導入することを議会に提案している話は太陽光業界に衝撃を与えました。もちろん太陽光業界は導入に強く反対して 記事を読む 大紛糾なんかするなよ どう見てもこれは太陽光業界がもっと建設的にならないといけないと思うのですが、例の未稼働の太陽光発電FIT買取り価格引き下げで業界が大反対して 記事を読む 確定申告してきました 私の太陽光発電は法人経営しているのですが、決算が12月なので、法人所得確定申告が個人の確定申告の今の時期と重なっています。そのため税務署が混 記事を読む 話題のテスラ社のバッテリーパックの価値は? その2 テスラ社のバッテリーパック新製品パワーウォールの10kWhについて少しコスト解析してみます。 まずこの製品の使い方ですが、 記事を読む イオンもRE100に参加 この前、リコーが日本の会社として最初にRE100に参加したことを書きました(リコーは日本で最初にRE100に参加した会社)、今度はイオンがR 記事を読む パナソニックのAIソーラーチャージャー 2019年の住宅用太陽光発電FIT切れ後を狙った商品がいろいろ提案されています。基本的にはバッテリーに余剰電力を貯めて自家消費するシステムが 記事を読む 東芝、AIを使った電力需要予測システムを開発 経営不振の東芝にも明るいニュースはあるようです。高精度の電力需要予測システムを開発したというニュースがありました(地域の電力需要をA 記事を読む 再エネ100%列車が走る 東急が再生可能エネルギーだけで電車を走らせるらしいです(再生エネ100%列車、東急から出発進行)。いやしかし、走らせると言っても世田谷線の5 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す