2019年3月の屋根発電実績速報 2019年3月31日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 今月の我が家の屋根発電実績は下表の通りとなりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.617kWh、設備利用率に換算して15.07%、3月の値はこんなものですかね。 明日4 ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電の卒FIT後は売電? 2019年3月30日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 屋根太陽光発電) タグ: 住宅太陽光 卒FIT 売電 自家消費 蓄電池 電通が昨年12月にエネルギーに関する生活者意識調査を行ったところ、調査対象の中に今年卒FITを迎える住宅太陽光発電利用者が100人いて、そのうち45人が卒FIT後に売電、16人が自家消費を選ぶと答えたそうです(卒FITの ...(⇒記事を読む)
京セラと関電、太陽光発電の新会社を設立 2019年3月29日 (カテゴリ: 新電力) タグ: 京セラ 新会社 新電力 関電 京セラと関電が、住宅太陽光普及を狙った新しい会社を設立するそうです(京セラと関西電力、太陽光パネル新会社で午後会見)。新しい会社は、住宅に京セラの太陽光パネルを無償で設置し、関西電力の電気料金プランで回収するというビジネ ...(⇒記事を読む)
再エネ100%列車が走る 2019年3月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 世田谷線 再エネ100 東急 東急が再生可能エネルギーだけで電車を走らせるらしいです(再生エネ100%列車、東急から出発進行)。いやしかし、走らせると言っても世田谷線の5kmだけらしいのですが、それでもわざわざ「再生エネ100%の取り組み」と言うのは ...(⇒記事を読む)
太陽光の系統接続負担金未払い案件 2019年3月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 工事負担金 接続余裕 未払い 系統接続 東電の管轄域内の太陽光の未稼働案件で、2012年度に系統連系申し込みをし、工事負担金を払っていない案件に、系統連系への意思を確認していくと8割が解約になったそうです。結構多いですね。これを受けて経産省は、全未稼働案件に対 ...(⇒記事を読む)
2019年3月21日から25日の屋根発電実績 2019年3月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 定例の発電実績報告です。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.885kWh、設備利用率に換算して16.2%。前回の4.473kWhよりはかなり落ちます ...(⇒記事を読む)
忸怩たる思い 2019年3月25日 (カテゴリ: FIT, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT アエラ 批判記事 買取り価格 アエラのデジタル版で太陽光発電に対する批判記事がありました(太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も・・・コスパが悪すぎる実態)。言っていることは判らないではありませんが、記事の中身は自分たちの主張に都合の良い意見をつなぎ ...(⇒記事を読む)
2019年度のFIT太陽光発電買取価格は14円 2019年3月24日 (カテゴリ: FIT) タグ: 14円 2019年度 FIT 買取り価格 2019年のFIT価格が決まったようです。私が一番関心のある500kW未満事業用太陽光発電の買取り価格は14円/kWhです(FIT制度における2019年度以降の買取り価格・賦課金単価等を決定しました)。賦課金単価は2.9 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の取り締まりは特性に合わせた手法を確立すべき 2019年3月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電の保守, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: O&M 取り締まり 産総研の大関氏に太陽光発電のO&Mについてインタビューした記事がありました(「太陽光発電のO&Mは特性に合わせた手法を確立すべき」、産総研・大関氏に聞く)。この記事を書いた記者は「O&M」と表現し ...(⇒記事を読む)
卒FITへのエコキュート利用 2019年3月22日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電) タグ: エコキュート 住宅太陽光 卒FIT 卒FITの住宅太陽光を狙ったビジネスがいろいろ提案されています。売電や蓄電池利用の話はよく聞きますが、エコキュートで昼間の余剰電力をお湯にして利用するという考え方が提案されていました(「卒FIT」後のエコキュート「昼運転 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント