太陽光パネル火災事故から見える問題点 2019年4月20日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: PV-Net 太陽光パネル 消費者庁 火災事故 今年の1月に消費者庁から太陽光パネルによる火災事故についての報告があり、話題になっていました。これに関して日経BPが住宅太陽光ユーザーの自主団体PV-Netの都築代表にインタビューした記事がありました(「住宅太陽光の火災 ...(⇒記事を読む)
世界の発電容量の3分の1が再エネ由来に 2019年4月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: IRENA 再エネ由来 発電容量 IRENAという国際再生可能エネルギー機関が、2018年で世界の発電容量の1/3が再エネ由来になったと報告しました(世界の発電容量、2018年に3分の1が再エネに IRENA調査)。 この記事、正しいことを ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電に蓄電池導入補助が行われる 2019年4月18日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: エネ庁 バッテリー 卒FIT 蓄電池 補助金 エネ庁は10kW未満の太陽光発電を所持している家庭が蓄電池を導入する場合に補助金を出すプロジェクトを実施します。(平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募 ...(⇒記事を読む)
住宅用の小型ソーラーが販売される 2019年4月17日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 小型独立太陽発電システム) タグ: エクソル マイクロインバーター 住宅太陽光 小型ソーラー エクソルと言う京都の会社が、小型の住宅用太陽光発電セットを発売するそうです(エクソル、「1kW・住宅太陽光」を商品化、価格を公表)。 パネルごとにパワコンを取り付けるマイクロインバータ方式にしているため、パ ...(⇒記事を読む)
2019年4月11日から15日の屋根発電実績 2019年4月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.619kWh、設備利用率に換算して19.2%。いい値ですね。確かにこの5日間は天気が良かったですからね。これから ...(⇒記事を読む)
FIT法による改善命令 2019年4月15日 (カテゴリ: 安全問題) タグ: メガソーラー 伊東 改善命令 1月の話になりますが、経産省は伊東のメガソーラーに対してFIT法違反による改善命令を出していました(伊東のメガソーラー、FIT法違反で改善命令 経産省)。 FIT法違反に対する取り締まりは、先月沖縄の太陽光 ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電の点検 2019年4月14日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 太陽光発電の保守) タグ: 住宅太陽光 保守 点検 豪州で住宅太陽光業者の倒産が相次ぎ、点検・管理のできない設備が大量に出てくる恐れが高まっているようです(豪州、住宅用太陽光65万台が点検業者不在、相次ぐ倒産で)。 この懸念は日本にも同じようにあると考えられ ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル廃棄費用の積み立て 2019年4月13日 (カテゴリ: パネル廃棄) タグ: パネル廃棄 経産省が太陽光発電設備廃棄費用の積み立てについての検討を始めました(第1回 太陽光発電設備の廃棄等費用の確保に関するワーキンググループ)。廃棄費用確保の問題は最近よく話題になっていましたが、いよいよ検討されることになった ...(⇒記事を読む)
京セラの太陽光事業転進 2019年4月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 京セラ 電力小売り 少し前に京セラと関電が太陽光発電普及の会社を設立したというニュースについて書きましたが、その背景を考察した記事がありました(あの京セラが太陽光発電小売りに乗り出すわけ)。 一言で言うと、太陽光事業の転進はパ ...(⇒記事を読む)
2019年4月6日から10日の屋根発電実績 2019年4月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 昨日までの5日間の発電実績です。 4月10日は東京でも雪が降った日です。一日中天気が悪かったことが発電量からも判りますね。それでも5日間の平均で見れば、パネル1kWあたり3.710kWhで、結構良い成績でし ...(⇒記事を読む)
最近のコメント