NTTが電力事業会社を設立 2019年5月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NTT ファーウェイ 先月、NTTが新会社を設立し、盛んにエネルギー部門に進出してきていることを指摘しましたが(NTT怖い)、「NTTアノードエナジー」というのがその会社のようです(NTTがエネルギー分野で新会社、直流グリッドも視野)。もうN ...(⇒記事を読む)
2019年5月11日から20日の屋根発電実績 2019年5月21日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 定例の発電実績報告ですが、前回の5日間発電実績報告を忘れていましたので、今日まとめて10日分報告します。下表のような結果となりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.508kWh、設備利用率に換算 ...(⇒記事を読む)
太陽光と風力が一番安い! 2019年5月20日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 原子力 最安 風力 題記のような記事がありました(「太陽光と風力が最安」原子力の専門家が報告書)。太陽光や風力が安いということは昨年あたりから盛んに言われていましたので、我々にとってそれほど新鮮味はありませんが、この記事が原子力専門家から出 ...(⇒記事を読む)
こういうことをするから原発は信用を失うんだ 2019年5月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: テロ対策 原子力規制委員会 原発 猶予延長 原発が要求されているテロ対策ができないと言って、原子力規制委員会に対策設置猶予の延長を求め、理由が明確でないと断られたという話がありました。「当たり前だろう、酷い話だなぁ」と思っていましたが、私よりずっと感情的に批判して ...(⇒記事を読む)
続 環境ビジネスフォーラムに行ってきました 2019年5月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT電気 RE100 エネ庁 トラッキング 非化石証書 さて、昨日予告しましたように、環境ビジネスフォーラムで聞いた非化石価値トラッキングについて触れます。 これはエネ庁が行っているものなのですが、不勉強にして私はこの話を知りませんでした。あまりいい ...(⇒記事を読む)
環境ビジネスフォーラムに行ってきました 2019年5月17日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: フォーラム 環境ビジネス 日本ビジネス出版が行う「環境ビジネスフォーラム」に行ってきました。参加無料だったこともありますが、最近聞き逃していた経産省のプレゼンがあったのが大きな理由です。PVビジネスでなく環境ビジネスのフォーラムだったので、少し興 ...(⇒記事を読む)
事業用太陽光発電の卒FIT後はどうなる? 2019年5月16日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: サニックス 事業用太陽光発電 卒FIT 買取り価格 サニックスが事業用太陽光発電の卒FIT電気を7円/kWhで買取るプランを発表しました(サニックス、事業用低圧太陽光の「卒FIT」支援、10年の買取り延長)。 もっとも、買取り延長の対象は今年14円/kWhで ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の個人間取引、いつ頃実用化されるかなぁ 2019年5月15日 (カテゴリ: 新電力, 未設定) タグ: P2P 個人間取引 東北電力 東芝 東北電力と東芝が太陽光発電の電気を個人間で直接取引する方法の共同研究を行うそうです(東北電力と東芝、太陽光電力の直接取引で共同研究)。研究期間は約1年ということですが、その後すぐに実用化されたら良いのですけれどね。 ...(⇒記事を読む)
四国電力、太陽光発電割合88%でも出力抑制なし 2019年5月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 出力抑制 四国電力 地域間連系 四国電力では今年連休中に太陽光発電が需要の88%に達したものの、出力抑制なしに凌いだということが話題になっています(四国電力、大型連休中の「出力制御なし」、揚水・連系線など利用)。凄いですね。四国電力さんの努力には感謝し ...(⇒記事を読む)
卒FIT電気を10円/KWhで買う! 2019年5月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 10円 JXTG 卒FIT JXTGが卒FIT電気を10円/kWhで買うと発表しました(JXTGエネルギー/FIT切れ余剰太陽光、単価10円で買取り)。最近、卒FIT電気の買取り条件が次々と発表されていますが、大体は8円/kWhですね。10円とはえ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント