一部のパネルは20年持たない! 2019年7月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: スネイルトレイル ターンキー 中国 信頼性 劣化 太陽光パネル 中国で太陽光パネルの生産現場を見学した報告記事がありました(中国の太陽光パネル工場を歩く、1枚1分、世界を席巻)。 太陽光パネル製造は設備を導入するだけの「ターンキー生産(キーを回すだけで生産できること)」 ...(⇒記事を読む)
意外に良かった2019年7月16日から20日の発電実績 2019年7月21日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 日照不足 発電実績 発電量 設備利用率 こちらは記録的に日照不足が続いていますので、発電量には期待していなかったのですが、思ったより良く発電していました。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになっています。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は ...(⇒記事を読む)
再エネ100%って複雑だなぁ 2019年7月20日 (カテゴリ: 未設定) タグ: JR東日本 RE100 下浜風力 再エネ100 男鹿駅 JR東日本が男鹿駅で使用する電気を100%再エネ由来に切り替えたそうです(JR東日本の男鹿駅を再エネ由来100%で運用、トラッキング付き非化石証書を活用)。いやしかし、再エネ由来100%って複雑なのですねぇ。「トラキング ...(⇒記事を読む)
東大が新型太陽電池で世界最高効率達成 2019年7月19日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 世界最高 東大 ペロブスカイト太陽電池でまた世界最高効率が出たようです(東大、ペロブスカイト太陽電池で世界最高効率を達成)。東大が出したようです。良いニュースですが、世界最高と言っても20.7%ですから、実用化されている高効率結晶シリコ ...(⇒記事を読む)
もっとスピーディに取り締まってくれよ! 2019年7月18日 (カテゴリ: FIT) タグ: 取り締まり 改正FIT法 立ち入り検査 経産省 脱法太陽光 違法太陽光 経産省は事業用低圧太陽光の立ち入り検査を実施したようですね(経産省、事業用低圧太陽光を「立ち入り検査」、今後、改善命令も)。今年3月に実施したようです。「やっと実施してくれたか」という思いもありますが、実施したのはたった ...(⇒記事を読む)
日本の太陽電池は黄昏か? 2019年7月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光市場, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽電池 市場 一時期、日本がトップを走っていた太陽電池市場は、あっと言う間に中国に席巻されてしまいました。もう日本の太陽電池業界に未来は無いのでしょうか(黄昏の日の丸太陽電池、もう結晶シリコンでは勝てない)。 しかし、こ ...(⇒記事を読む)
2019年7月6日から15日の屋根発電実績 2019年7月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 前回の5日間発電実績報告をサボったので、今回はまとめて10日間報告になります。下表のようになっています。 皆さんもご存知のように、今月はずっと天気が悪く、日照不足は過去最悪だそうです。発電実績もまさにその通 ...(⇒記事を読む)
事業用太陽光の卒FITプランが出現 2019年7月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: サニックス 事業用太陽光発電 卒FIT 買取り価格 今年は住宅用太陽光発電が卒FITを迎えるので、その買取りプランの話題で賑やかなのは分かりますが、何と、事業用太陽光発電の卒FIT買取りプランが出てきました(「卒FIT」の低圧太陽光の電力を買い取り、サニックスが新サービス ...(⇒記事を読む)
「太陽光+蓄電池」で4円/kWhを切るのか!? 2019年7月14日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: カリフォルニア 蓄電池 日本の話ではありませんが、「太陽光+蓄電池」で4円/kWhを切るなんて信じられませんね(世界最大「太陽光+蓄電池」プロジェクト、契約単価「2セント/kWh」を切る)。カリフォルニアの話で、太陽光が200MW、蓄電池が40 ...(⇒記事を読む)
夏風邪をひいてしまったか 2019年7月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 夏風邪 今週に入ってからどうも体調が悪く、少し微熱もあり、一週間ほどゆっくりしていました。約5か月連続していたブログも休んでしまいました。一番残念だったのは、横浜で開かれている再生可能エネルギー展に行けなかったこと。経産 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント