2019年8月の屋根発電実績速報 2019年8月31日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など, 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 月のまとめ 発電実績 発電量 設備利用率 今月の毎日の発電実績です。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.762kWh、設備利用率に換算して15.68%でした。今月は初めのうち天気が続いてよく発電し、期待したのですが、台風が来た後はずっと天気が ...(⇒記事を読む)
アマゾンの倉庫屋根でも発火していたソーラーパネル 2019年8月30日 (カテゴリ: トラブル例, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: アマゾン イーロン・マスク ウォルマート ソーラーシティ テスラ 火事 アメリカのテスラの太陽光パネルがウォルマートで火事を起こしていたことはこのブログでも触れましたが(焦るテスラ社、太陽光パネルで火事)、実はアマゾンの屋根でも火事を起こしていたようです(アマゾンの倉庫でもテスラのソーラーパ ...(⇒記事を読む)
事業用太陽光はまだいける? 2019年8月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 事業性 事業用太陽光発電 FIT制度の見直しがあり、大規模太陽光は入札制に移行しそうです。低圧はまだ買取り制度が残りそうですが、買取り価格はずいぶん下っています。それでも低圧太陽光はまだいけるという記事がありました(ポストFITをどう乗り切る? ...(⇒記事を読む)
東電は国が筆頭株主 2019年8月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 再エネ 分社化 東電 昔は東電に太陽光発電の話なんかしたら随分とバカにされたものですが、最近は前向きに対応してくれるなぁという気がしていました。先日も東電が再エネ事業を分社化し1000億円の利益を目指すなど再エネ推進を標榜しています。「東電も ...(⇒記事を読む)
太陽光があるんだから、冷房をもっと使おう! 2019年8月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ピークカット 冷房 姫路市 省エネ そういえば、「省エネ」「クールビズ」などで冷房設定を高めにして電力消費を抑えようという運動がありましたね。環境省推奨の室温設定温度の目安は28度と言うことで、これだとちょっと暑いなと感じる人が多いようです。姫路市では、む ...(⇒記事を読む)
夏は過ぎたか? 2010年8月21日から25日の屋根発電実績 2019年8月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 今月は初めに異常な暑さが続き、台風10号の後に梅雨のような天気が続きましたが、やっと天気が戻ってきたように思います。天気予報では台風の後に一時的に涼しくなるものの、また暑さが戻ると言っていましたが、どうも夏は過ぎたような ...(⇒記事を読む)
北朝鮮の人、大変だなぁ 2019年8月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 北朝鮮 北朝鮮は経済の停滞で、電力事情も相当に悪い上、わずかな電力は産業に優先して使われるので、個人に供給されることは期待できないようです。これはアフリカなどの開発途上国と同じで、個人でソーラーパネルを使って電気を調達することは ...(⇒記事を読む)
火を噴くジャンクションボックス 2019年8月24日 (カテゴリ: トラブル例, 太陽光発電の保守) タグ: IRカメラ ドローン 点検 「火を噴く」なんて恐ろしい言葉を使っていますが、内容は太陽光発電所の点検についてのおとなしい記事がありました(「火を噴くジャンクションボックス」、NTT西の新会社がドローンで発見)。 メガソーラーのように大 ...(⇒記事を読む)
アフリカに進出する日本商社 2019年8月23日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: アフリカ スマホ ソーラーホームシステム 三井物産 三菱商事 丸紅 住商 最近、日本の商社が太陽光でアフリカに進出する話をよく聞くなと感じていましたが、やはりそうですね。産経でまた同様の記事を見ました(アフリカビジネス、日本勢がソーラーやスマホで巻き返し)。太陽光と言ってもソーラーホームシステ ...(⇒記事を読む)
焦るテスラ社、太陽光パネルで火事 2019年8月22日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: ソーラーシティ テスラ パナソニック 出火 太陽光パネル 火事 テスラ社はEVで有名なアメリカのベンチャーで、太陽光分野でもパワーウォールやソーラールーフと言う斬新な製品を発表し話題になっていましたが、少なくとも太陽光関係は発表だけでその後の動きはあまり見られません。テスラは太陽光で ...(⇒記事を読む)
最近のコメント