曲がる太陽電池かぁ 2019年10月22日 (カテゴリ: 未設定) タグ: フレキシブル 京セラ 技術開発 京セラがCATEC2019で曲がる太陽電池の展示をしているようですね(京セラが軽量で曲がる太陽電池、結晶Siの採用で発電効率と耐久性も両立)。 曲がる太陽電池というと、アモルファスや有機系、最近ではペロブス ...(⇒記事を読む)
2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思ってい ...(⇒記事を読む)
ファーウェイのパワコンって大丈夫? 2019年10月20日 (カテゴリ: 過積載) タグ: パワコン ファーウェイ 過積載 ファーウェイ(HUAWEI、華為)というと通信機器のサーバーで圧倒的シェアを持っていていますが、トランプ大統領に「中国への機密漏洩の恐れがある」と締め出しを食らっていることで有名です。そのファーウェイは意外にも太陽光のパ ...(⇒記事を読む)
また送電線問題でゴタゴタ言っているな 2019年10月19日 (カテゴリ: 系統技術) タグ: 容量不足 送電線 日経の「イブニングスクープ」で、送電線が容量不足に陥っているという記事がありました(再生エネ、送電線使えず 東日本で5割「空き無し」)。 これ、ホントにスクープですかね? 送電線の空き不足については昨年まで ...(⇒記事を読む)
NEDOさん、こんなことで良いのかよ! 2019年10月18日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: NEDO 成果報告会 NEDOの成果報告会(11/17、18)に行ってきました。去年は所用で出られなかったため2年ぶりの参加ですが、NEDOの報告会ってこんなにつまらなかったのかと思ってしまいました。もともとNEDOの報告会はつまらないところ ...(⇒記事を読む)
テスラ社の蓄電池が日本上陸! 2019年10月17日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: テスラ バッテリー パワーウォール 蓄電池 テスラ社のあのパワーウォールが遂に日本上陸するそうです(テスラが家庭用蓄電池「Powerwall」の日本展開を発表、価格は100万円を下回る)。 これで日本の蓄電池業界にも価格破壊の衝撃が走るのでは? なん ...(⇒記事を読む)
2019年10月11日から15日の屋根発電実績 2019年10月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 昨日までの5日間は、台風もありましたし、その前後の天気も良くなかったので、太陽光発電は惨憺たる結果です。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.619kWh、設備利用率に換算して6 ...(⇒記事を読む)
太陽光は災害に強いか 2019年10月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 停電対策 台風19号 災害対策 台風19号で多くの川が氾濫し、水没したソーラーも多くあるのではないかと思います。台風15号の時は風台風で、パネルやアレイが風で飛ばされたり、市原では水上ソーラーが風で煽られて火災事故を起こしたりしました。今回は水没したも ...(⇒記事を読む)
あかりを買って未来を照らそう! 2019年10月14日 (カテゴリ: パナソニック, 途上国の太陽光発電支援) タグ: あかり パナソニック ランタン 無電化地域 生活向上 途上国 「途上国の無電化地域を太陽光で電化する」と聞くと、なかなか良い仕事だなという印象を持つでしょうね。しかし、表向きだけは良くても、実際には中身が伴っていないことが多くあります。私はこの手の仕事に結構長い間携わって中身が見え ...(⇒記事を読む)
台風一過、うちのソーラー大丈夫? 2019年10月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 台風19号 数十年に一度の強烈台風19号は消滅しました。この台風は特に雨がすごく、あちらこちらの川が氾濫しているようです。多くの方が被害にあわれているようで、お見舞い申し上げます。うちのソーラーも心配でしたが、今日のモニタ画面を見て ...(⇒記事を読む)
最近のコメント