2019年、モジュール価格動向 2019年12月28日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: パネル価格 モジュール価格 価格動向 前回、予告しましたように、2019年のモジュール価格動向を振り返っておきたいと思います。使っているデータは PVinsights というサイトから私がずっと記録したもので、サイトの説明では多結晶パネルのメガソーラークラス ...(⇒記事を読む)
今年、印象に残った出来事、その他 2019年12月26日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: テスラ 卒FIT 消費者庁 火災事故 今年、私の印象に残った出来事の主だったものについては取り上げましたが、他に気になったことについて並べておきます。 住宅太陽光の卒FIT 先月から住宅太陽光の卒FITが始まりました ...(⇒記事を読む)
今年、印象に残った出来事4 2019年12月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: パネル事業 京セラ 転進 皆様にはあまり印象に残らなかったかもしれませんが、京セラがパネル生産事業から太陽光発電の運営や保守などのサービス事業に転進したというニュースは、私には印象的でした。 中国の低価格攻勢のせ ...(⇒記事を読む)
今年、印象に残った出来事3 2019年12月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: パネル新税 法定外目的税 美作市 印象に残ったというか、今年の気になる出来事として美作市のパネル税導入案を挙げたいですね。まだ本当にパネル税が導入されるかどうか分かりませんが、導入されると厄介です。今は美作市だけの話ですが、もし成立すると他の市で ...(⇒記事を読む)
今年、印象に残った出来事2 2019年12月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 停電対策 安全対策 今年は台風などの自然災害が多かった年でした。やはり温暖化による異常気象でしょうか。災害が激化するなかで、太陽光の長所短所も再確認されたと思います。 まず長所。太陽光は災害時の停電対策にな ...(⇒記事を読む)
今年、印象に残った出来事1 2019年12月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIP FIT ブログをサボっているうちに年も押し詰まってきました。残りの時間で今年の太陽光関連出来事のレビューをしてみようかなと思います。まぁ、一回に一話題ぐらいのゆっくりペースで。 まず、今年一番の出来事は ...(⇒記事を読む)
2019年12月1日から20日の屋根発電実績 2019年12月20日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 久々ですね。 風邪をひいただけなのに1ヵ月余りもブログを休んでしまいました。まぁ、サボっていたところもあるのですが、微熱もありましたし、とにかくダルくてやる気が起こりませんでした。年のせいとは思いたくありませんが、 ...(⇒記事を読む)
2019年11月の太陽光発電まとめ 2019年12月2日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 先月(11月)の太陽光発電成績まとめです。 設置以来の、月平均の1kWあたり一日発電量の経過を下図に示します。赤線が今年です。 11月はこの6年間ではかなり良かったですね。201 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント