モジュール価格動向 2021年5月20日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: モジュール価格 価格動向 半導体不足 私は毎週、PVinsights というサイトに掲示されるモジュール最低価格をモニターしています。このサイトの価格はメガソーラークラスの取引の最低価格ということで、いく種類かのモジュール価格が掲示されているもののうち、多結 ...(⇒記事を読む)
売電先の切り替え、無事終了 2021年5月14日 (カテゴリ: エナリス, エナリスどうなる, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT エナリス 売電 東電パワーグリッド 私は太陽光発電をエナリス社に売電先していましたが、エナリス社がこの3月に買電事業を終了することになり、売電先をエナリス社から東電(東電パワーグリッド)に切り替える手続きを進めていました。手続きは簡単でしたが、うまく4月か ...(⇒記事を読む)
地域間連系線が増強される?! 2021年5月11日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 地域間連系線 電力広域的運営推進機関 NHKが「再生可能エネルギー導入拡大へ送電網の容量倍増計画案まとまる」というニュースを流したようです。何でも、地域間連系線の容量が倍増されるということで、これは再エネ普及の有力な促進になると言われてきた課題だけに ...(⇒記事を読む)
2021年4月の我が家屋根発電実績 2021年5月9日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 投資回収 発電実績 発電量 2021年4月の我が家屋根の発電実績をまとめました。 月平均一日発電量の推移 先月は大変良い成績でした。パネル1kWあたりの一日平均発電量は4.478kWh、設備利用率に換算(24で割る ...(⇒記事を読む)
太陽光によるCO2の46%削減への貢献を検証 2021年5月6日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 46% 温室効果ガス削減 先日、「CO2排出46%削減に太陽光からどのように貢献できるか」という記事を書きました。そのすぐ後にスマートジャパンで同様な記事(日本が目指す「温室効果ガス46%削減」、その実現に必要な差終え目導入の「現実解」を ...(⇒記事を読む)
CO2排出46%削減に太陽光からどのように貢献できるか 2021年5月3日 (カテゴリ: RE100, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: CO2削減 太陽光発電 温室効果ガス削減 日本はこれまで温室効果ガス削減に積極的でないと非難されていました。他の国が50%ほどの削減を目標にしているのに対し、日本はたった26%でしたからね。それが先日の気候変動に関する首脳会議で菅首相が「2030年度に13年度比 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント