花王と東大が新しい製法の太陽電池を開発したというニュースを発表しました(シリコンを上回る変換効率、量子ドット太陽電池の新製法を開発)。
量子ドットなんてカッコいいですが、難しくてどんな太陽電池か良く判りませんね。まぁ単純に言うと、材料を混ぜて新しい半導体を作っているわけで、その混ぜ方が量子ドットと言われる特殊な方法なのです。半導体を作るには、分子オーダーでうまく揃えながら混ぜる必要があり、量子ドットの場合は下図のように分子オーダーの粒状にして並べながら混ぜています。
このようにすると従来には無い特性を持った半導体を作ることも可能になるわけですが、とにかく分子オーダーの粒をうまく揃えながら混ぜるというのはとても手間がかかり、高くつきます。そこを安く作ることに成功したわけですね。
太陽電池の構造などは従来の方法でも良いわけで、このグループはとりあえずこの製法のペロブスカイト半導体を用いた太陽電池を作り、発電できることを確認しました。まだ高変換効率を達成したわけではありません。タイトルのようにシリコンを上回る変換効率が出るかどうかはまだ分かりません。シリコンを上回る可能性があるというだけです。
しかし、シリコンを上回る可能性はありますね。ただ、ペロブスカイトの場合は安定性が悪いという問題もあります。この製法の場合に安定性の問題も解決されたら良いのですが、そこは未確認。とにかく、可能性のある技術が一つ増えたと思って見守っていけば良いと思います。
コメントを残す