2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電シンポジウムに行ってきました(抑制の緩和方法) 太陽光発電シンポジウムは昨日と今日の2日間で、今日も参加してきました。いろいろ関心を持ったことがあるので順番に書いておきたいと思って 記事を読む 改正FIT法や計画変更手続きの変更についておもう 改正FIT法が施行され、それに伴う手続きが集中してゴタゴタするなかで、更に事業計画変更の手続き、それも出力変更の手続きを改正するとい 記事を読む 2017年1月21日から25日の発電実績と女子プロ野球 5日ごとの屋根発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。 天気が良かったのでパネル1kWあたりの一日平均発電量は3 記事を読む 未稼働太陽光案件の救済措置が必要??? 太陽光発電の未稼働案件買取り価格引き下げ案に対して、業界は初めのうちは強気に反対していましたが、今度は泣きを入れるところまで出てきたようです 記事を読む NTT怖い NTTは超大企業の電話会社ですが、実は電力分野にも進出してきています。太陽光関係の人はNTTスマイルエナジーが馴染み深いだろうと思いますが、 記事を読む 太陽光発電、次はZEH(ゼロエネルギーハウス)? FIT価格の引き下げで太陽光発電の次の市場が模索されているようですが、その中でZEHは有力な候補の一つのようです(太陽電池メーカー、 記事を読む PV EXPO行ってきました 当面、何か新しいことをする予定は無いので少し興味が薄れていましたが、太陽光発電にかかわっている者としてはPV EXPOは大きな行事な 記事を読む 太陽光発電の仕入れ率は70%? 今月からインボイス制度の適格請求書発行業者の登録受付が始まりましたね。インボイス制度と言うのは登録された適格な業者だけが消費税の請求 記事を読む 地道なデータ収集に挑戦 第2発電所の建設が進むまで時間があることから、他の太陽光発電所のデータを集めてみようかと思います。 もともと、自宅屋根太陽 記事を読む 卒FIT電気を10円/KWhで買う! JXTGが卒FIT電気を10円/kWhで買うと発表しました(JXTGエネルギー/FIT切れ余剰太陽光、単価10円で買取り)。最近、卒FIT電 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す