2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 訴訟の調査は意外に面白かった 「太陽光パネルの反射光で室温が52度になった」事件の調査で、生まれて初めて裁判所に行き、訴訟記録を閲覧しました。訳も判らず裁判所に行って、無 記事を読む RE100という言葉は気安く使えない 千葉商科大学が消費電力の再生可能エネルギー100%を実質的に達成したようですね(日本初の「RE100大学」を達成! 直近1年間の電気の自然エ 記事を読む シャープ、太陽電池部門を再編 昨年末にシャープが太陽電池事業を再編するというニュースがありました(シャープ、太陽電池事業の大部分を販売子会社に移転)。太陽電池の製 記事を読む 卒FITの太陽光発電を買い取る話がいろいろ出てきました 卒FITの家庭を対象とした太陽光発電の買取りに、いろいろな会社が出てきましたね。上の記事のように、丸紅も子会社を通じて買取りビジネス 記事を読む おっ、カネカもHIT太陽電池をやるか! HITというのはサンヨーが開発した太陽電池技術で、アモルファスシリコンと結晶シリコンを組み合わせて従来の結晶シリコン太陽電池の効率を大きく向 記事を読む FIT電気を再エネ電気として認めてもらおう! 数日前に日本のFIT電気はRE100運動では再エネ電気と認められないという話を紹介しました(FIT電気はRE100には認められないの?)。な 記事を読む 東電が再エネを主力事業に 東電が再エネを火力発電並みの事業にすると発表しました(再エネ事業を「火力と並ぶ柱に」東電HD社長が表明)。いやぁ、これは時代の変化を感じさせ 記事を読む 太陽光の問題点が良く整理されたレポートを読んで “日本の太陽光が高いのは「ノウハウ不足」が原因”というレポートがあって、オヤッと思って読んでみました。結果から先に申しますと、とても分かり易 記事を読む ダムの太陽光発電 最近は少しブログネタに困るようになってきて、時々ブログが途切れてしまっています。今日もどうしようかと思いましたが、ダムに設置している太陽光発 記事を読む 太陽光発電の販売動向 住宅用太陽光発電と産業用低圧太陽光の販売動向の調査レポートが発表されています(太陽光の「事業用低圧」、今年度は1.2GWに縮小)。住宅用と産 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す