2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 廃棄費用積み立て金課税への対抗策の節税効果試算 前に太陽光パネル廃棄費用積立金が課税されることに対し、経営セーフティ共済を利用して税金を取り戻すことが出来そうだとこのブログで報告しました。 記事を読む 自治体がFITで儲けるというのはどうも・・・ 私の住んでいる所沢市は環境事業の一環として太陽光発電所を設置しています。現在、遊休地や調整池を利用し、とことこソーラー(1MW)、フロートソ 記事を読む 補助金で価格低下を狙えるか 環境省が太陽光発電の価格低減を狙った補助金制度を導入するそうです(太陽光発電、導入費用下げ促す 21年度に新補助金)。 補助 記事を読む 春分の日の日の出、日の入り 本日は春分の日。昼と夜の時間が等しくなると言われる日です。これは緯度には関係なく、世界中のどこでも同じように起こる筈です。 で 記事を読む ご当地電力とか地産地消とか これまで「ご当地電力」とか「(エネルギーの)地産地消」とかには、私にはあまり関係ないかなと思って関心を持っていませんでした。ただ、こ 記事を読む 太陽光発電は終わらない! 前回、太陽光発電業界は「不況業種」入りかと言う記事を紹介しましたが、一方で、JPEA (太陽光発電協会)はPVJapan2016で題記のよう 記事を読む 確定申告終了。しかし税務職員は税務のことを知っておけよ! 確定申告が終わりました。この時期は個人所得の確定申告ですが、私の場合は持っている法人の決算が12月なので、この時期に法人所得の確定申 記事を読む イオンもRE100に参加 この前、リコーが日本の会社として最初にRE100に参加したことを書きました(リコーは日本で最初にRE100に参加した会社)、今度はイオンがR 記事を読む やはり中国の攻勢は怖いですね ダイアモンドオンラインに「“安価な中国製”が席巻する日本の太陽光発電の明日」という記事がありました。太陽電池に大投資した中国が市場を 記事を読む ダムの太陽光発電 最近は少しブログネタに困るようになってきて、時々ブログが途切れてしまっています。今日もどうしようかと思いましたが、ダムに設置している太陽光発 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す