2019年10月16日から20日の太陽光発電、とにかく酷かった 2019年10月21日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 発電量 設備利用率 ツイート 昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎて秋晴れかと思っていたのに、また次の台風が日本に迫っていて、しばらく天気が悪そうです。こりゃ、今月の発電成績はダメそうだなぁ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 稼働33年の太陽光パネルを評価するそうです こういう長期間使ったパネルの評価をしたという例は少ないので、それだけでも価値ある試みと思います(稼働33年の壺阪寺の太陽光パネルの性 記事を読む 太陽光発電の高値買取りをこれ以上増やさない 経産省がいよいよFITの見直しに踏み切りましたね。計画中の太陽光発電で昔の高値買取りの認定を受けているものについては、買取り価格減額 記事を読む テスラの太陽光はどうなる? テスラは米国で有名な電気自動車のベンチャーで、太陽光に進出して期待されていました。しかし、自動車も太陽光もなかなか生産が安定せず、市場からは 記事を読む 「絶パネル」 太陽電池会社A 少しふざけた題になってしまいましたが、先月あった産総研の成果報告会のなかのパネルの10年点検結果で、A社のパネルに不良が大量にあったことから 記事を読む 他の再生可能エネルギー 悪評高いFIT制度は再生可能エネルギーの導入促進を意図して作られたものです。しかし、なぜか太陽光発電に有利な内容になってしまったので、太陽光 記事を読む 太陽光、私にとっての2017重大ニュース3 さて、今日は重大ニュースと言うよりも、今年の動きで気になったことを少し追加して書きます。 ソーラーシェア 記事を読む 圧縮空気でエネルギー貯蔵 こんな方法でエネルギーを貯蔵するのですね(電力を「圧縮空気」で蓄電するシステム稼働、静岡県で再エネの出力変動対策に)。知りませんでした。空気 記事を読む 雨の日の電力需要 一昨日、昨日、今日とあいにくの雨で、太陽光発電所オーナーとしては寂しい限りです。今日なんか定格の1%ぐらいしか発電してくれません! しかし思 記事を読む 日本の太陽光発電のコストも下がって欲しい 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が2018年再生可能エネルギーコストの調査結果を発表しました。それによると多くの国で再生可能エネルギ 記事を読む 太陽光発電の過積載が正式に認められた? しかし 来年度の太陽光発電FIT買い取り価格が2円程度引き下げられるという話が流れています。公式の検討会で出ている話なので、おそらくその方向で決まる 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す