アモルファスシリコン太陽電池について少しまとめました 2015年4月19日 (カテゴリ: アモルファスシリコン太陽電池) タグ: CIS アモルファスシリコン カネカ サンヨー パナソニック 吸収係数 薄膜太陽電池 これまでアモルファスシリコン太陽電池についていろいろ書いて来ましたので、ここで少し纏めておきたいと思います。まとめるついでに少し新しい話題も入っているかもしれません。 1.光劣化がある これはアモルフ ...(⇒記事を読む)
アモルファス太陽電池の光劣化と温度特性 2015年4月18日 (カテゴリ: アモルファスシリコン太陽電池) タグ: a-Si太陽電池 HIT アモルファスシリコン 光劣化 温度特性 前回、アモルファスシリコン(a-Si)太陽電池についての話を紹介したので、ついでにa-Si太陽電池の光劣化と温度特性についても言及しておきたいと思います。 a-Si太陽電池はかなり大きな光劣化を示します ...(⇒記事を読む)
すべった新聞発表 2015年4月17日 (カテゴリ: アモルファスシリコン太陽電池) タグ: STAP細胞 アモルファスシリコン カネカ 光劣化 変換効率 前回のブログで、アモルファスシリコン(a-Si)太陽電池は蛍光灯に対しては変換効率が良くなることを指摘しました。おそらく蛍光灯下では変換効率は20-30%になると思います。要するに太陽光では利用できなかった長波長の光が、 ...(⇒記事を読む)
アモルファス太陽電池は蛍光灯(今ならLED)に強い 2015年4月16日 (カテゴリ: アモルファスシリコン太陽電池) タグ: アモルファス 蛍光灯 前回、HITの説明でアモルファスシリコン(a-Si)が出てきました。この際、更に脱線してa-Si太陽電池について語らせて下さい。 a-Si太陽電池は一時期脚光を浴びましたが、光劣化するという致命的な欠陥 ...(⇒記事を読む)
アモルトン瓦太陽電池 2015年2月5日 (カテゴリ: アモルファスシリコン, アモルファスシリコン太陽電池) タグ: アモルトン アモルファスシリコン 太陽電池 アモルファスシリコン(a-Si)太陽電池の特徴の一つに低温で製造できるという点が挙げられます。低温と言っても200数十度と高温ですが、結晶系のSi太陽電池では500-600度(700-800度だったかもし ...(⇒記事を読む)
最近のコメント