太陽光発電のPPAが伸びる? 2018年8月3日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: PPA 国内市場 市場規模 電力小売り 富士経済が太陽光発電のPPA事業が伸びるという予測を出していました(太陽光パネル事業は縮小も、「PPAモデル」は急成長か)。PPAとはPower Purchase Agreementの略で、発電して電気を売る商売のことだ ...(⇒記事を読む)
太陽光が時空を超える!! 2018年7月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 中部電力 住宅用太陽光 FIT買取り期間終了後の住宅用太陽光発電の買取りサービスがいろいろ提案されています。中部電力からは「時空を超える」サービスが提案されているようです(中部電力、FIT後の住宅太陽光の電力を購入、時空を超えて取引)。はぁ? ...(⇒記事を読む)
天気予報の大外れを予測する 2018年7月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 大外し 天気予報 太陽光発電は天候によって出力が変動するため、大量に用いられた場合には、予め天候予測で電気の需給に問題が生じないような準備をしたくなるでしょう。当日になって天気が悪くなり、急に電気を手当てするよりは、予め予約しておいた方が ...(⇒記事を読む)
太陽光で水素を作る 2018年7月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 水素) タグ: 変換効率 宮崎大 水素 太陽電池で発生した電気で水を分解したら水素を作ることができます。その方法で宮崎大などが世界最高の効率を達成したそうです(宮崎大など、太陽光から水素への変換効率で世界最高の18.8%達成)。 集光型の太陽電池 ...(⇒記事を読む)
太陽電池の劣化の報告 2018年7月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: PERC バックコンタクト 劣化 太陽電池 産総研 ネットで太陽電池の劣化についてのレポートが紹介されていました(バックコンタクトやPERCパネル、約半年でPIDやLIDによる不具合も)。昨年10月の記事でちょっと古いですが、産総研九州センターのインタビューを取り扱ったも ...(⇒記事を読む)
紛らわしいグラフだなぁ 2018年7月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 中国電力 出力抑制枠 中国電力がいよいよ出力抑制枠(660万kW)いっぱいになったようです(中国電力が「出力抑制枠」に到達、中3社除き全社「無制限・無保証」に)。これからの申し込みは無制限の出力抑制を受け入れなければならないですが、認定済みが ...(⇒記事を読む)
ソーラー羊 2018年7月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ソーラーシェアリング 中国 砂漠緑化 羊 太陽光発電所の草刈りのために山羊を使うという話は聞いたことがありますが、山羊の代わりに羊でも良いのですか(太陽光発電と砂漠の緑化「ソーラー羊」のいる青海・海南チベット族自治州)。まぁ、山羊も羊も似たようなものですが・・・ ...(⇒記事を読む)
中国の会社は強気だなあ 2018年7月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 中国 太陽光パネル生産のトップを走る中国が、突然導入抑制に政策を変更し、業界に激震が走ったという記事(中国で太陽光に急ブレーキ、2兆円の補助金不足が発覚)を数日前に紹介しましたが、中国のパネルメーカーは結構楽観的ですね。LON ...(⇒記事を読む)
良く判らないNECの再エネ新目標 2018年7月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NEC 再エネ 目標 NECが2050年までに事業活動におけるCO2排出量“実質ゼロ”を目指すという新目標を発表しました(NECが再エネ利用で新目標、「グリーン電力」を積極的に活用)。エコにつながる目標なので歓迎できますが、中身を見ると少し「 ...(⇒記事を読む)
田淵電機が私的整理 2018年7月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: パワコン 田淵電機 私的整理 田淵電機が私的整理の申請をしたそうですね(田淵電機、私的整理制度を申請)。田淵電機と言えば一部上場の会社で、太陽光発電分野ではFITが導入されてからパワコンメーカーとして結構名が知られていました。その田淵電機が私的整理と ...(⇒記事を読む)
最近のコメント