雪で発電するデバイスかぁ 2019年4月29日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: UCLA 太陽光パネル 発電 雪 UCLAが雪で発電するデバイスを開発したそうです(雪が降ると発電するデバイスをUCLAが開発。ソーラーパネルにも統合可能)。太陽光パネルと統合可能なので、雪が降っても連続的に発電できると解説しています。凄いですねぇ。 ...(⇒記事を読む)
東急不動産がRE100に参加 2019年4月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 東急不動産 東急不動産がRE100に参加したそうです(東急不が「RE100」加盟、自社の再エネで達成へ)。RE100というのは会社の活動で消費する電力を100%再エネで賄おうとする国際イニシアティブで、世界的に有名な割に日本からの参 ...(⇒記事を読む)
世界の発電容量の3分の1が再エネ由来に 2019年4月19日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: IRENA 再エネ由来 発電容量 IRENAという国際再生可能エネルギー機関が、2018年で世界の発電容量の1/3が再エネ由来になったと報告しました(世界の発電容量、2018年に3分の1が再エネに IRENA調査)。 この記事、正しいことを ...(⇒記事を読む)
京セラの太陽光事業転進 2019年4月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 京セラ 電力小売り 少し前に京セラと関電が太陽光発電普及の会社を設立したというニュースについて書きましたが、その背景を考察した記事がありました(あの京セラが太陽光発電小売りに乗り出すわけ)。 一言で言うと、太陽光事業の転進はパ ...(⇒記事を読む)
大企業の再エネ投資が加速 2019年4月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 中部電力 再エネ 大企業 投資 最近、大企業が再エネへ投資するという話をよく聞くような気がします。最近も中部電力が再エネに投資するというニュースがありました(中部電、「再エネカンパニー」新設。5年間で1000億円投資)。 投資先は太陽光だ ...(⇒記事を読む)
NTT怖い 2019年4月8日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: NTT 新電力 東電 NTTは超大企業の電話会社ですが、実は電力分野にも進出してきています。太陽光関係の人はNTTスマイルエナジーが馴染み深いだろうと思いますが、NTTファシリティーズやエネックなど結構やっています。 ...(⇒記事を読む)
テナントも太陽光をやりたい! 2019年4月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: YAMABISHI テナント 太陽光を導入したいと思っていても、テナントビルに間借りしている場合はオーナーと交渉する必要があり、躊躇してしまいますね。YAMABIHIという会社がテナントビルでオーナーと交渉し太陽光導入することができたようです(YAM ...(⇒記事を読む)
再エネ電力供給の新会社 2019年4月2日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 イーレックス 新会社 RE100が日本にも少しずつ浸透し、再エネ電力を必要とする会社がこれから増えてきそうです。それを狙ったような新会社が設立されました(「RE100」企業に再エネ電力供給、イーレックスと東電EPが新会社)。 新 ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電の卒FIT後は売電? 2019年3月30日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 屋根太陽光発電) タグ: 住宅太陽光 卒FIT 売電 自家消費 蓄電池 電通が昨年12月にエネルギーに関する生活者意識調査を行ったところ、調査対象の中に今年卒FITを迎える住宅太陽光発電利用者が100人いて、そのうち45人が卒FIT後に売電、16人が自家消費を選ぶと答えたそうです(卒FITの ...(⇒記事を読む)
再エネ100%列車が走る 2019年3月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: RE100 世田谷線 再エネ100 東急 東急が再生可能エネルギーだけで電車を走らせるらしいです(再生エネ100%列車、東急から出発進行)。いやしかし、走らせると言っても世田谷線の5kmだけらしいのですが、それでもわざわざ「再生エネ100%の取り組み」と言うのは ...(⇒記事を読む)
最近のコメント