タカラレーベン・インフラ投資法人のファンド運用報告書 2017年3月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: インフラ投資法人 タカラレーベン タカラレーベン・インフラファンド投資法人のファンド運用報告書が来ました。インフラファンドと言うのは太陽光発電などのインフラ投資ファンドのために昨年に東証にできた市場で、タカラレーベンはその第1号の上場ファンドです。どんな ...(⇒記事を読む)
太陽光事業者の倒産が増えていると言っても・・・ 2017年3月7日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 倒産 太陽光バブル 太陽光事業者 昨年あたりから太陽光事業者の倒産が増えているという話は良く聞きます。最近もニュースが出ていました(太陽光事業者、倒産相次ぐ---買取価格低下で)。短い記事で、目新しいことも特にありませんが、下図のようなデータが出されてい ...(⇒記事を読む)
アブダビのギガソーラーは2.42セント/kWh 2017年3月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: アブダビ ギガソーラー コスト 丸紅 発電コスト いくらアブダビでギガソーラーだからと言っても、こんなに安く太陽光発電できるとは思いませんでした(太陽光でコスト最安の「ギガソーラー」、アブダビで建設へ)。 アブダビだと日射量はどれぐらいだろう? 6kWh/ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電で「直流産業」誘致する 2017年2月28日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光発電 直流産業 美作 太陽光発電は再生可能エネルギーとして期待されつつも、出力が安定しないなどの理由で有効活用が難しいのも事実です。このためFITの高値買取りが終わった後の出口戦略がなかなか見えてきません。まぁ、20年間で元が取れたら良いと言 ...(⇒記事を読む)
竣工検査は大事だよ 2017年2月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電の保守, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光発電 完成図書 完成検査 検収 竣工検査 竣工検査が大事だという記事がありました(トラブルを防ぐ竣工検査の意義)。私も賛成です。記事によると太陽光発電も2016年末から使用前自主検査が義務付けられるようです。500kW以上の発電所が対象ではないかと思いま ...(⇒記事を読む)
太陽光発電LED植物工場の分譲 2017年2月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: LED 分割分譲 植物工場 変わったことを考える人がいるものですね。太陽光発電でLEDを駆動して、その光を使った植物工場を分譲するそうです(太陽光発電を利用したLED植物工場の一般向け分譲販売)。1区画270万円らしいですが、中身が良く判ら ...(⇒記事を読む)
2月11日から15日の屋根発電実績、良い天気だったなぁ 2017年2月16日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 発電実績 設備利用率 良い天気でした。この5日間の発電実績は下表のようになっています。 設備利用率が19%、快晴が続いたのですね。日の長い季節ならもっと稼げたのに・・・。いや、まぁこれで十分満足しています。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の過積載の話 続きの続き 2017年2月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT スーパー過積載 メガソーラー 連系 過積載 昨日、太陽光発電の過積載についての記事(太陽光、認定後の「過積載」対処へ)で、過積載はメガソーラーに多いとあるのを見て「おや」と思ったことを指摘しました。 私は、過積載は50kW以下の低圧連系の ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の過積載の話 続き 2017年2月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 過積載 過積載の問題は関心が高いようですね。 技術的に見れば、パワコンの仕様範囲内で太陽光パネルを多く設置するのは出力を安定させるために望ましいことだとさえ思いますが、お金が絡んでくるため批判されるので ...(⇒記事を読む)
追加の過積載にどう対応するか 2017年2月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 売電価格 太陽光発電 経産省 過積載 太陽光発電の過積載はこの世界では良く知られた手法です。トラックの過積載と異なって別に法律違反しているのではないのですが、「過積載」と言う言葉はあまり良い印象を与えないので嫌いです。 要するに過積 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント