未だに情けない組織の太陽光発電協会 2019年8月20日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 太陽光発電協会 FACTAというところが太陽光発電協会についての記事を出していました(自民党再生エネ派が呆れる「太陽光発電協会」)。この記事は有料会員用の記事で、会員でない私は無料で掲示されるさわりの部分しか読めませんが、内容は大体想像 ...(⇒記事を読む)
東電が再エネ事業を分社化 2019年8月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 再エネ 分社化 東電 一昔前には東電が再エネ事業の会社を作るなんて思いもよらなかったですが、来年4月から再エネ事業を分社化するそうです(東電が再エネ事業を2020年4月から分社化、営業利益1000億円を目指す)。 昔(20年以上 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資家へのインタビュー記事 2019年8月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) 太陽光発電販売会社の広告記事ですが、実際に発電所に投資された投資家へのインタビュー記事を読みました(実際に太陽光発電投資をされた投資家様に聞いてみました)。一言で言えば、嘘は書いていないですね(笑)。少し中身を検討してみ ...(⇒記事を読む)
東京都が太陽光事業を頑張っている 2019年8月3日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽光発電 東京都 補助事業 東京都が太陽光事発電に対していろいろ補助事業を行っていますね(東京都、太陽光発電の補助事業が続々と)。東京都の補助事業となるとどうしても小池知事のパーフォーマンスかと思ってしまいますが、内容を見ると地道なものが多く、地道 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネル道路って、本気? 2019年8月2日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: フランス 太陽電池 道路 フランスで太陽光パネルを道路に敷くという試みを実施していたのは知っていましたが、これは単なる話題作りのためにやっているものだと思っていました。最近になってその後のニュースがあり(「ソーラーパネル幹線道路」は失敗、次世代パ ...(⇒記事を読む)
送電線はやっぱりガラガラだった 2019年7月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: コネクトマネージ ノンファーム 東電 送電線 東電PGは送電線の運用を見直し、再エネなどの大量接続を確保したと発表しました(東電PGが公表した「再エネ接続を増やす画期的な系統運用」の威力)。確かに東電さんは頑張って計算して、送電線余裕を確保したのだという点は理解しま ...(⇒記事を読む)
太陽光関連の会社の倒産が減ったんだって 2019年7月26日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 倒産 東京商工リサーチ 東京商工リサーチは2019年度上半期の太陽光関連の倒産件数を発表しました(太陽光関連の倒産、2019年上半期は2年連続で減少)。 これは決して太陽光関連の市場が好転したわけではなく、単に倒産しそうな会社はほ ...(⇒記事を読む)
「FIT廃止」と誤解するかな? 2019年7月23日 (カテゴリ: FIT, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 誤報 先月、FITが廃止される(?)という報道があり、その後、「これは誤報だ、けしからん」と騒ぎになっていました。もっとも私はあの時の報道記事に対しては特に違和感を覚えず、むしろ「誤報だ」という騒ぎに違和感を覚えていました。 ...(⇒記事を読む)
一部のパネルは20年持たない! 2019年7月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: スネイルトレイル ターンキー 中国 信頼性 劣化 太陽光パネル 中国で太陽光パネルの生産現場を見学した報告記事がありました(中国の太陽光パネル工場を歩く、1枚1分、世界を席巻)。 太陽光パネル製造は設備を導入するだけの「ターンキー生産(キーを回すだけで生産できること)」 ...(⇒記事を読む)
日本の太陽電池は黄昏か? 2019年7月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光市場, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 太陽電池 市場 一時期、日本がトップを走っていた太陽電池市場は、あっと言う間に中国に席巻されてしまいました。もう日本の太陽電池業界に未来は無いのでしょうか(黄昏の日の丸太陽電池、もう結晶シリコンでは勝てない)。 しかし、こ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント