日本のバッテリーは高いのではというブログを最近2回ほど書きましたが、またそれを思わせる記事がありました(蓄電池導入で「安い電力」になってきた太陽光)。オーストラリアの話ですね。
&nbs
...(⇒記事を読む)
我家の屋根にはソーラーフロンティアのCIS太陽電池が載っています。ソーラーフロンティア曰く、「CIS太陽電池は温度特性が良い(温度が上がっても効率は下がりにくい)」とのことですが、私はこれを疑っていま
...(⇒記事を読む)
この5日間の屋根発電実績を報告します。実績は下表の通りです。
春曇りのせいかあまりスカッとした晴れは少なかったのですが、意外に天気が良かったのだなぁと思います。設備利用率が20%を超えま
...(⇒記事を読む)
先日、シャープがバッテリーシステムの新製品を出したというニュースをこのブログで取り上げ、えらく高いなぁと書きました(シャープが新しいバッテリーシステムを出しましたが)。(読者の方から「シャープ
...(⇒記事を読む)
太陽電池の熱を抑えたり有効利用したりする話は昔から良く聞きます。成功すれば良いなとは思っていますが、難しそうです。最近もこれに挑戦するニュースがありました(サンジュニア、熱放出を抑える太陽光パネル開発
...(⇒記事を読む)
またまた凄い変換効率が報告されています(ペロブスカイト薄膜太陽電池で変換効率60%超の可能性)。ペロブスカイトと言うのはある結晶構造をもつ材料を言うのですが、近年、ペロブスカイト系材料で太陽電
...(⇒記事を読む)
この前シャープが新しいバッテリーシステムを出したことを紹介しましたが、その記事ではパネルの新製品も紹介していました(半分以下に小型化した6.5kWhの蓄電池、シャープが発売)。
...(⇒記事を読む)
5日ごとの発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。
比較的良い天気に恵まれましたね。14日の6.367kWh/kWというのは今年の最高値です。もっとも、4月なら最高値は7k
...(⇒記事を読む)
いやぁ、元首相の小泉さん、細川さん、菅さん、凄い人たちが集まりましたね。これは千葉県匝瑳市で行われたメガソーラーシェアリングの記念式典で、この人たち以外にも偉いさんが多く集まったようです(三人
...(⇒記事を読む)
パナソニックとテスラが太陽電池で協業するという話は昨年からありました(テスラとパナソニック、など)。その時にはテスラは屋根材一体型のユニークな太陽電池(ソーラールーフ)を発表していましたので(またして
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント