昨年からパナソニックとテスラが太陽電池で協業することが話題になっています。最近もその記事があり、少し情報が追加されました(パナソニックとテスラの“太陽電池連合”、国内最大の供給力に)。それほど新しいニ
...(⇒記事を読む)
変わったことを考える人がいるものですね。太陽光発電でLEDを駆動して、その光を使った植物工場を分譲するそうです(太陽光発電を利用したLED植物工場の一般向け分譲販売)。1区画270万円らしいで
...(⇒記事を読む)
姫路で行われている太陽光パネルの反射光に対する訴訟のその後です。先日、閲覧に行ってきましたが、ちょうどタイミングよくブログへのメッセージも頂きましたので、急いで状況をまとめました。
...(⇒記事を読む)
良い天気でした。この5日間の発電実績は下表のようになっています。
設備利用率が19%、快晴が続いたのですね。日の長い季節ならもっと稼げたのに・・・。いや、まぁこれで十分満足しています。
...(⇒記事を読む)
昨日、太陽光発電の過積載についての記事(太陽光、認定後の「過積載」対処へ)で、過積載はメガソーラーに多いとあるのを見て「おや」と思ったことを指摘しました。
私は、過積載は50
...(⇒記事を読む)
過積載の問題は関心が高いようですね。
技術的に見れば、パワコンの仕様範囲内で太陽光パネルを多く設置するのは出力を安定させるために望ましいことだとさえ思いますが、お金が絡んでく
...(⇒記事を読む)
太陽光発電の過積載はこの世界では良く知られた手法です。トラックの過積載と異なって別に法律違反しているのではないのですが、「過積載」と言う言葉はあまり良い印象を与えないので嫌いです。
...(⇒記事を読む)
フランスで道路に敷く太陽電池が開発されたらしいですね(大規模な工事は必要なし。世界初、太陽光発電で着る「Wattway」がフランスで開通)。
作業し易いように薄く作り、表面は滑り止めの加
...(⇒記事を読む)
この5日間の発電実績は下表のとおりです。
天気は今一つでしたが、パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.907kWhというのは、冬場としてはまぁまぁでしょう。冬至の頃に比べると日の出、日
...(⇒記事を読む)
昨年から東証に開設されたインフラファンド(インフラ投資法人)市場は太陽光発電の資金調達を意図しているようで、これまでに「タカラレーベン」と「いちごグリーン」が上場しています。
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント