住宅用太陽光発電の満足度調査で東芝が一位をとったようです(住宅用太陽光の満足度、1位は東芝、国内メーカーが上位を占める)。今の東芝は暗いニュースばかりのなかで、取りあえずは良かったですね。
...(⇒記事を読む)
サーモカメラで有名なFLIR社がサーモカメラとドローンを使った太陽光発電所診断のセミナーを開きます(太陽光発電保守&ドローンセミナー)。このような太陽光発電所の診断はよく話題になっていますが、
...(⇒記事を読む)
5日ごとの屋根発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。
天気が良かったのでパネル1kWあたりの一日平均発電量は3.769kWh、設備利用率に換算して(24で割る)15.7%
...(⇒記事を読む)
残念な話です(エムセテック相馬工場、今夏にも撤退へ)。エムセテックはあまり知られていない会社かも知れませんが、太陽電池の基板ではかなりのシェアを持っていたのではないかと思います。事業撤退ではな
...(⇒記事を読む)
太陽光発電協会(JPEA)が太陽光発電設備の保守点検ガイドラインをまとめました。JPEAのホームページからダウンロードできます(保守点検ガイドライン)。太陽光発電設備の保守義務が強化されたことに対応し
...(⇒記事を読む)
太陽光発電をやっている人にとってLooopは良く聞く会社かも知れませんが、普通の人はほとんど知らない会社でしょう。東日本大震災の時に太陽光発電セットを無償設置したことがきっかけで作られた会社で、その後
...(⇒記事を読む)
FIT買い取り価格低下とともに太陽光発電所の建設が下火になってきました。新しい建設が減ったら、これまで建設された発電所の保守を何とかビジネス化しようと思うのは当然の成り行きでしょう。既に1-2年前から
...(⇒記事を読む)
この5日間の発電実績は下表の通りです。
16日の発電量が凄いですね。20日は悪かったのですが、天気の悪い日が5日中の一日だけだったので、全体としてはあまり悪くなっていないようです。設備利
...(⇒記事を読む)
この5日間も良い天気に恵まれました。発電実績は下表の通りです。
パネル1kWあたりの1日平均発電量は3.022kWh、設備利用率に換算(24時間で割る)して12.6%。冬としては良い方で
...(⇒記事を読む)
相変わらずネットアクセスのし難い環境にいますが、この5日間の発電実績ををアップします。下表のようになりました。
8日、9日は天気が悪かったですが、他の日が良く5日間平均で1kWあたりの一
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント