2020年の我が家屋根の発電実績をまとめました。
月平均一日発電量の推移
12月の一日平均発電量(パネル1kWあたり)は2.421kWh、設備利用率に換算(24で割る
...(⇒記事を読む)
2020年も終わりになってきましたね。太陽光発電事業もピークを過ぎたのか、近年は太陽光関連のニュースが少なくなっていますが、その中で私にとって印象の強かったニュースをピックアップしました。
...(⇒記事を読む)
環境省が太陽光発電の価格低減を狙った補助金制度を導入するそうです(太陽光発電、導入費用下げ促す 21年度に新補助金)。
補助金なんか使ったら価格が高止まりしてしまうのではないか、と訝し
...(⇒記事を読む)
日経BPの太陽光トラブルの記事で「おやっ」と思う記事がありました。パネル不良の記事です(「太陽光パネル約8000枚のうち、1500枚を交換」、ラミネート不良に起因)。ラミネート不良なんて、やは
...(⇒記事を読む)
月が替わりましたので、先月の屋根発電実績を報告します。
月平均の一日発電量
パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.708kWh、設備利用率に換算(24で割る)して1
...(⇒記事を読む)
11月になりました。先月の屋根発電実績を出しましたが、やはり冴えなかったですね。まずは各日の発電実績を下に示します。
パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.352kWh、設備利用率に換
...(⇒記事を読む)
産総研が太陽電池の改良技術を開発したと発表しました(酸化チタンで接合を形成した新たな結晶シリコン太陽電池を開発)。タイトルを見ると新しい太陽電池を開発したようですが、既存のシリコン太陽電池に適用して改
...(⇒記事を読む)
今年も太陽光発電シンポジウムが開かれます。これはJPEAが毎年開催しているもので、今年は11月10日、11日の2日間開かれます。JPEAの仕事はあまり評判良くないようですが(笑)、このシンポジ
...(⇒記事を読む)
異常気象のせいか、最近は自然災害が酷くなっています。そのため、太陽光発電所のトラブルも予想以上に多くなっているようです(今年も被災サイト相次ぐ、「メガソーラー保険」見直しも)。この記事はメガソ
...(⇒記事を読む)
天気の良かった8月から一転して9月は天気の悪い月となりました。この結果、先月の我が家屋根発電の実績も下のように情けない値になりました。
毎日の発電実績(パネル1kWあたりの
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント