コロナ禍で日本の電力需要が減退し、その結果、再エネ電力の比率が増大して目標であった「2030年までに23%」という値を一気に達成してしまいました(再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並
...(⇒記事を読む)
私の発電所の売電は、エナリスとFIT価格よりも1.5円高く買い取ってもらう特定契約をしていました。その特定契約が終了するようです。今日(9月24日)、通知があって初めて知りました。今日まで知ら
...(⇒記事を読む)
最近少し体調が良くなってきて、太陽光関係のニュースにも目を通す余裕ができるようになってきました。ブログなども見ていると題記の話があり(過積載シミュレーション答え合わせ③)、参考になるなと思いま
...(⇒記事を読む)
私はいつもPVinsightsというサイトで太陽光パネルの価格状況をモニタしています。このサイトを見ていると、パネル価格はこれまでずっと下げ傾向でしたが、最近は下げ止まっているかなという気がします。サ
...(⇒記事を読む)
先月は暑かったですが、太陽光発電にとってはウハウハでしたね。我が家の屋根発電実績は次のようになっています。
毎日の発電実績(パネル1kWあたりの一日発電量(kWh))
...(⇒記事を読む)
先月は太陽光発電にとっては酷い天気でしたね。我が家の屋根発電実績は次のようになりました。
毎日の発電実績(パネル1kWあたりの一日発電量(kWh))
&nbs
...(⇒記事を読む)
昨年末から体調がおかしくなり、ずっとブログを休んでいました。平衡感覚がおかしく(いわゆる「めまい」?)、微熱と倦怠感で何もやる気が起こりませんでした。まだ治った訳ではありませんが、最近は少し良くなって
...(⇒記事を読む)
相変わらず体調は今一つですが、月間の発電実績だけは纏めておきます。
設置以来の、月平均の1kWあたり一日発電量の経過。赤四角が今年です。
残念ながら今年の1月
...(⇒記事を読む)
最近の体調不調というのが、なかなか良くなりません。昨年の11月から風邪気味でしたが、12月30日に急に平衡感覚がおかしくなり、少しずつ良くはなっているのですが、まだ感覚がシャンとしません。脳梗塞が怖い
...(⇒記事を読む)
ちょっと体調を崩し、しばらくブログを休んでいましたが、体調の方は復調しつつありますので、休んでいた間のニュースを復習しながら、ブログの方も復調させようと思います。
まず、一番
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント