関電の幹部に原発推進ドンの森山氏からとんでもない額の怪しい金が流れていたことは衝撃的でした。ホントに酷い話です。これは原発行政に影響しそうですね。経産省も怒り心頭のようですよ(関電ショックが引き金に、
...(⇒記事を読む)
パナソニックは米国EVベンチャーの寵児イーロン・マスク率いるテスラ社と協業することで話題になっていましたが、その後のテスラ社が冴えないので、最近は一歩引いているなという印象を持っていました。しかし、期
...(⇒記事を読む)
昨日までの5日間発電実績です。下表のようになりました。
この5日間も天気が悪かったので太陽光発電は冴えないですが、今はとにかく台風や低気圧による大災害に日本中が驚いている状況で、太陽光ど
...(⇒記事を読む)
日本の太陽光発電コストも最近は下がってきて、自家消費に使う場合は電力会社よりも安くなってきましたね。これをうまく利用すると、太陽光によるEV充電がビジネスになるようです(EV充電器と太陽光、小売店に無
...(⇒記事を読む)
国際エネルギー機関(IEA)は、太陽光発電の設置容量が2024年までに2.4倍も増える(2018年比)と予測しています(再エネ発電、24年までに5割増 IEA「太陽光けん引」)。その結果、再エネ全体で
...(⇒記事を読む)
やっと太陽光関連業者の倒産がピークアウトするようですね(太陽光関連業者の倒産がピークアウトのきざし、一方で低地用蓄電池市場は拡大)。
2-3年前から、そろそろピークアウトかなと思っていま
...(⇒記事を読む)
京セラがCATEC2019で曲がる太陽電池の展示をしているようですね(京セラが軽量で曲がる太陽電池、結晶Siの採用で発電効率と耐久性も両立)。
曲がる太陽電池というと、アモルファスや有機
...(⇒記事を読む)
昨日までの5日間発電実績を報告します。下表のようになりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.452kWh、設備利用率に換算してたったの6.1%しかありませんでした。台風が過ぎ
...(⇒記事を読む)
ファーウェイ(HUAWEI、華為)というと通信機器のサーバーで圧倒的シェアを持っていていますが、トランプ大統領に「中国への機密漏洩の恐れがある」と締め出しを食らっていることで有名です。そのファーウェイ
...(⇒記事を読む)
日経の「イブニングスクープ」で、送電線が容量不足に陥っているという記事がありました(再生エネ、送電線使えず 東日本で5割「空き無し」)。
これ、ホントにスクープですかね? 送電線の空き不
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント