NEDOの成果報告会(11/17、18)に行ってきました。去年は所用で出られなかったため2年ぶりの参加ですが、NEDOの報告会ってこんなにつまらなかったのかと思ってしまいました。もともとNEDOの報告
...(⇒記事を読む)
テスラ社のあのパワーウォールが遂に日本上陸するそうです(テスラが家庭用蓄電池「Powerwall」の日本展開を発表、価格は100万円を下回る)。
これで日本の蓄電池業界にも価格破壊の衝撃
...(⇒記事を読む)
昨日までの5日間は、台風もありましたし、その前後の天気も良くなかったので、太陽光発電は惨憺たる結果です。下表のようになりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.619kWh、設
...(⇒記事を読む)
台風19号で多くの川が氾濫し、水没したソーラーも多くあるのではないかと思います。台風15号の時は風台風で、パネルやアレイが風で飛ばされたり、市原では水上ソーラーが風で煽られて火災事故を起こしたりしまし
...(⇒記事を読む)
「途上国の無電化地域を太陽光で電化する」と聞くと、なかなか良い仕事だなという印象を持つでしょうね。しかし、表向きだけは良くても、実際には中身が伴っていないことが多くあります。私はこの手の仕事に結構長い
...(⇒記事を読む)
数十年に一度の強烈台風19号は消滅しました。この台風は特に雨がすごく、あちらこちらの川が氾濫しているようです。多くの方が被害にあわれているようで、お見舞い申し上げます。うちのソーラーも心配でしたが、今
...(⇒記事を読む)
台風19号が今夜にも関東地方を襲います。最大風速45m/s、瞬間最大風速60m/sと大変な勢力です。一般的に太陽光などの構造物は耐風速40m/sで設計されているのですが、それを超える強さです。不安です
...(⇒記事を読む)
強烈な台風19号が迫っています。今度は関東直撃なのでこちらにも被害があるかもしれません。無事通過してくれることを願っています。
で、昨日までの屋根発電実績は下表のようになりました。
...(⇒記事を読む)
太陽光の卒FITがいよいよ迫ってきましたね。各社、卒FITの買取りプランを発表して営業しているようですが、どれぐらい買取りが進んでいるのでしょう。あまり進んでいないのでしょうか? ここへきて東京都も卒
...(⇒記事を読む)
秋になるといろいろな団体の発表会やシンポジウムが良く開かれますね。太陽光業界でもいろいろな会議などが開かれており、私の貴重な情報収集の場となっています。特に次の3つには毎年参加するようにしてい
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント