昨日までの5日間の屋根発電実績は下表のようになりました。
ずっと良い天気が続いたお陰でkWあたりの一日平均発電量は5.360kWh、設備利用率に換算して22.3%です。すごいですね。4月
...(⇒記事を読む)
米国テスラ社のパワーパックは蓄電池の価格破壊をするような低価格で有名で、太陽光発電への応用にも強く期待されています。今回の記事は太陽光発電ではありませんが、近鉄がVPPの機器としてテスラ社のパワーパッ
...(⇒記事を読む)
太陽光を導入したいと思っていても、テナントビルに間借りしている場合はオーナーと交渉する必要があり、躊躇してしまいますね。YAMABIHIという会社がテナントビルでオーナーと交渉し太陽光導入することがで
...(⇒記事を読む)
私が定点観測しているPVinsightsというWebでの最近の太陽光パネル価格動向です。PVinsightsの説明ではアメリカでのメガソーラークラスの購入時の最低価格を示しているということです。
...(⇒記事を読む)
RE100が日本にも少しずつ浸透し、再エネ電力を必要とする会社がこれから増えてきそうです。それを狙ったような新会社が設立されました(「RE100」企業に再エネ電力供給、イーレックスと東電EPが新会社)
...(⇒記事を読む)
3月の太陽光発電成績まとめです。
まず設置以来の、月平均1kWあたり一日発電量の経過を下図に示します。赤線が2019年です。
先月の発電実績はそんなに悪いとは思っていなかったのです
...(⇒記事を読む)
今月の我が家の屋根発電実績は下表の通りとなりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量は3.617kWh、設備利用率に換算して15.07%、3月の値はこんなものですかね。
&nb
...(⇒記事を読む)
電通が昨年12月にエネルギーに関する生活者意識調査を行ったところ、調査対象の中に今年卒FITを迎える住宅太陽光発電利用者が100人いて、そのうち45人が卒FIT後に売電、16人が自家消費を選ぶと答えた
...(⇒記事を読む)
京セラと関電が、住宅太陽光普及を狙った新しい会社を設立するそうです(京セラと関西電力、太陽光パネル新会社で午後会見)。新しい会社は、住宅に京セラの太陽光パネルを無償で設置し、関西電力の電気料金プランで
...(⇒記事を読む)
東急が再生可能エネルギーだけで電車を走らせるらしいです(再生エネ100%列車、東急から出発進行)。いやしかし、走らせると言っても世田谷線の5kmだけらしいのですが、それでもわざわざ「再生エネ100%の
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント