昨日までの5日間の発電実績を報告します。下表のとおりです。
パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.158kWh、設備利用率に換算して9%とあまり冴えないのですが、これでも今月の値として
...(⇒記事を読む)
タダで太陽光発電を設置するという話はよく聞きます。要するに、タダで設置したあと太陽光発電の売り上げで設置コストを回収するという方法で、私はあまり好きではないのですが、初期費用を持っていない人が太陽光発
...(⇒記事を読む)
三井物産も卒FIT太陽光を狙ったビジネスに出てくるようです(蓄電池で自家消費を促進、“卒FIT太陽光”を見据えたサービスを実証)。もっとも記事を読むと実証試験を始めるだけで、ビジネスに出てくるとはまだ
...(⇒記事を読む)
最近、あちらこちらの会社から卒FIT電気の買取りが発表されています。大阪ガスも買取りの発表をしました(大阪ガス、FIT切れの太陽光買取、来年11月にサービス開始)。
電力小売り自由化にな
...(⇒記事を読む)
数日前にこのブログで、みんな電力がブロックチェーンを使った電力取引システムの実証をしているという記事を紹介しました(ブロックチェーンを使った新しい電力取引システム)。みんな電力の実証に参加している会社
...(⇒記事を読む)
急に寒くなりました。体がついて行けませんが、太陽光発電は変わらず発電しています。昨日までの5日間の発電実績は下表のとおりです。
この5日間は天気が悪かったですね。パネル1kWあたりの一日
...(⇒記事を読む)
今年もあと少しとなりました。今年のまとめは年末にアップしますが、今年は太陽光発電について新聞記事になることが多かった年だと思います。最近も太陽光発電のFIT買取り価格見直しについての見直しの記事があり
...(⇒記事を読む)
ブロックチェーンとは仮想通貨で使われている多重管理式帳簿システムのことですが、取引追跡が正確厳重になるので、太陽光発電のような自然エネルギーのように発生源特定が価値を生む取引に適していると言われていま
...(⇒記事を読む)
テスラ社は電気自動車のベンチャーとして有名なアメリカの会社ですが、太陽電池にも事業展開し、サンルーフやパワーウォールなどの新商品を発表して業界の注目を集めていました。いずれの商品も発表内容では魅力的だ
...(⇒記事を読む)
東北電力が卒FITの太陽光発電電気の買い取りを表明しました(東北電力も「卒FIT」太陽光を買取、余剰分「一時預かり」も)。記事によると卒FIT電気の買い取りについては、既に中部電力、九州電力、関西電力
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント