ハワイは太陽光が結構進んでいるのですね。2045年までに再生可能エネルギーを100%にする計画で太陽光をどんどん導入しているそうです(東電グループ、米ハワイ州の太陽光・蓄電池ビジネスに参画)。再生可能
...(⇒記事を読む)
内容はとても真っ当なのですが、タイトルがどうも・・・、(「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因)。
九州電力エリアは本当に太陽光がいっぱいで、九電も調整にな
...(⇒記事を読む)
ダイアモンド社が住宅用太陽光発電について書いた記事が批判の的になっていますね(住宅用太陽光発電の誤算、「10年で投資回収」は大ウソだった)。確かに酷い記事です。どのように酷いかという点については、ネッ
...(⇒記事を読む)
定例の5日間発電報告ですが、どうも自宅発電のモニターの調子が悪く、正しい値を示していると思われませんので、対処が終わるまでは自宅の代わりに近くの市営メガソーラーの実績値で代替します。
昨日までの
...(⇒記事を読む)
アメリカの研究者たちが、サハラに大量に太陽光や風力を設置すると雨が増えるという研究報告を発表しました(Green the Sahara. A model demonstrated how renewa
...(⇒記事を読む)
パナソニックが相変わらずテスラにてこずっているようです。数日前の記事でしたが、テスラの影響で株価にも影響しているらしいです(パナソニック、「朋友テスラの経営悪化」が深刻な経営リスク)。
...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電の最初の高値買取りユーザーの買取り期限が切れる「2019年問題」は、太陽光発電の関係者の中ではよく知られていますが、一般的にはあまり知られた話ではないかもしれません。そのためか、朝日新
...(⇒記事を読む)
シャープが太陽電池の安全点検・交換を行うと発表しました(シャープ、“瓦型”住宅用太陽電池モジュールの点検・交換を無料で実施)。交換まで行うのは2003年2月から2005年6月までに製造した10機種、点
...(⇒記事を読む)
定例の発電実績報告です。昨日までの5日間の発電実績は下表のようになりました。
今回も冴えなかったですね。パネル1kW当たりの一日平均発電量は2.412kWh、設備利用
...(⇒記事を読む)
トリナソーラーというと中国の大手の太陽電池メーカーですが、事業拡大の一環としてメガソーラーの建設や運営も手掛けています。今や世界各国でのメガソーラー開発を手掛けており、日本も対象国の一つとして既に60
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント