今年の太陽光発電シンポジウムについて、一昨日はビジネス関係、昨日は技術関係の印象について書いてきましたが、その他の話題で印象に残ったものを脈絡もなく挙げておきます。
太陽光 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電シンポジウムに行ってきました3
12日のビジネス編に続いて13日は技術編でした。あまり目新しいトピックスはありませんでしたが、東北電力管轄での送電線空き容量問題で注目を集めた安田陽氏が午後の系統安定のパネルディスカッションに出ていた ...(⇒記事を読む)
太陽光発電シンポジウムに行ってきました2
昨日の続きです。このシンポジウムは12日、13日の2日間行われ、12日はビジネス的なこと、13日は技術的なことでまとめていました。そのうちの12日について・・・
まず全体的な ...(⇒記事を読む)
太陽光発電シンポジウムに行ってきました1
今日、明日と浅草のヒューリックホールで太陽光発電シンポジウムです。これは太陽光発電協会(JPEA)が毎年行っているもので、業界にとっては大きなイベントの一つです。今日行って判ったのですが、今年 ...(⇒記事を読む)
2017年12月6日から10日の屋根発電実績
この5日間の発電実績は下表のようになりました。
パネル1kWあたりの平均1日発電量が2.958kWh、設備利用率に換算(24で割る)して12.3%。いい値ですね。12月は1年で最も日が短 ...(⇒記事を読む)
フロートソーラーの水面からの冷却効果
フロートソーラーは水面からの冷気によるパネル冷却効果で太陽光発電の効率が上がると言われています。確かにパネルは温度が上がると効率が下がるので、冷却した方が得になります。しかし、パネル出力の温度 ...(⇒記事を読む)
学校の屋根借り太陽光
学校の屋根に太陽光を設置するという話はよく聞くように思いますが、まだそれほど普及している訳では無さそうですね。これを狙って学校の屋根を借りて太陽光を設置するビジネスが発表されています(学校で「 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電で日照権を主張できるか
せっかく太陽光発電を設置しても、南側に大きな建物が建つと影になって発電を阻害される恐れがあります。特に住宅屋根設置の太陽光発電では、この恐れは大きいですね。この場合に太陽光発電側から日照権を主 ...(⇒記事を読む)
東大が太陽光発電のパネル異常を自動検出する技術を開発
太陽光発電の保守を行いやすくしようという動きは着実に進んでいるようです。先日も東大から新しい技術を開発したというニュースがありました(東大発の技術で太陽光パネルの異常検知を自動化)。
& ...(⇒記事を読む)
2017年12月1日から5日の屋根発電実績
定例の5日間発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。
パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.347kWhというのはちょっと少ないなという気がしますが、今は一年で一番日が短 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント