暑くてバテました。バテてなかなかブログが書けませんが、発電量の定期報告だけは続けようと思います、5日ごとになりますが・・。 で、この5日間は下表の通りでした。
良い天気が続くのですが、少
...(⇒記事を読む)
梅雨はまだ明けていないのでしょうか? もうとっくに明けたのではないかという天気が続きますね。この5日間の発電実績は下表のようになっています。
連日、30度越えでした。パネル1kWあたりの
...(⇒記事を読む)
昨日、京セラがタイの太陽光発電の販売を強化するというニュースに触れました。これは日本の太陽光発電市場に伸びが見込めなくなったからかと思いましたが、そんなに話は簡単では無さそうです。逆に、タイから日本の
...(⇒記事を読む)
京セラがタイでの販売を拡大していくそうです(京セラ、タイで太陽光拡大 売上2.5倍目標)。
京セラは着実に太陽光をやっているという印象を私は持っていますが、それでも中国の低価格攻勢に耐え
...(⇒記事を読む)
昨日のブログで2050年の太陽光発電導入見通しの話題を取り上げた時、その見通しはパリ協定を多分に意識しているのだろうと書きました。パリ協定について間違っていなかったか気になりましたので、確認してみまし
...(⇒記事を読む)
JPEA(太陽光発電協会)から2050年までの日本国内の太陽光発電導入量見通しが発表されました。2050年までに少なくとも200GWの太陽光発電を導入しなければならないそうです(「2050年に太陽光2
...(⇒記事を読む)
この5日間の発電実績を下表に示します。
この5日間はとても梅雨と思えない良い天気でした。パネル1kWあたりの一日発電量が5.658kWh、設備利用率に換算して23.6%ととても高い値とな
...(⇒記事を読む)
この前のPVJapan2017の時にテスラ社の展示がありましたが、自動車が置いてあるだけだったので、あまり興味を持てず通り過ぎてしまいました。しかし、ネットでニュースになっているので(テスラの
...(⇒記事を読む)
福島県の楢葉町と言うところに新しいパネル工場が完成しました(福島・楢葉に太陽光パネル工場 結晶系で最大級)。アンフィニという会社が建設しました。凄いですね。年産100MWだそうです。
&
...(⇒記事を読む)
Bloombergに太陽光発電のコスト低下の記事が載っていました(太陽光発電がコスト低下で躍進、将来最安の選択肢にも)。FITの導入と、それに合わせて中国が大投資したことが大きな要因のようです
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント