LAに巨大な太陽光電力貯蔵所ができる 2019年9月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: カリフォルニア コスト ロサンジェルス 電力貯蔵 カリフォルニア州は進んでいますね。ロサンジェルスの電力の7%を賄える太陽光発電電力貯蔵所を建設するそうです(LAで全米最大の「太陽光エネルギー貯蔵所」建設計画が始動)。まだ市議会の承認を得なければなりませんが、多分、承認 ...(⇒記事を読む)
太陽光のコスト、早く下がれよ! 2019年9月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: コスト 欧州 蓄電池 欧州のメガソーラーはスポット電力市場でも競争力を持てる状況になっているようです(メガソーラーの発電コスト、欧州全土でスポット市場より安価に)。この記事にある、2018年の6か国の電力スポット市場の平均電力価格とメガソーラ ...(⇒記事を読む)
日本の太陽光発電のコストも下がって欲しい 2019年6月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: IRENA コスト 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が2018年再生可能エネルギーコストの調査結果を発表しました。それによると多くの国で再生可能エネルギーが最も安価な電力源になっているそうです(太陽光と風力、2018年に13%コスト ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の公式コストは過積載が前提 2018年9月15日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT価格 エネ庁 コスト 過積載 先日、太陽光発電のFIT買取り価格が2020年代半ばに現在の半分になるというエネ庁発表を紹介しましたが、もう少し詳しい記事がありました(政府が太陽光発電のコスト目標を見直しへ)。 買取り価格を下げた経緯など ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のコスト低下が進む 2017年7月9日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: コスト 太陽光発電コスト Bloombergに太陽光発電のコスト低下の記事が載っていました(太陽光発電がコスト低下で躍進、将来最安の選択肢にも)。FITの導入と、それに合わせて中国が大投資したことが大きな要因のようです。下図は同記事に掲載 ...(⇒記事を読む)
パネル価格動向 2017年6月4日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: コスト パネルコスト 太陽光発電コスト 最近のパネル価格動向は下図のようになっています。このデータはPVinsightsが毎週報告している価格を月平均に直しグラフにしたものです。価格は多結晶シリコン太陽電池でメガソーラーなどの大口購入の時のものだそうです。 ...(⇒記事を読む)
やっぱり日本のバッテリーは高いよ! 2017年4月22日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: AGL コスト テスラ バッテリー 蓄電池 日本のバッテリーは高いのではというブログを最近2回ほど書きましたが、またそれを思わせる記事がありました(蓄電池導入で「安い電力」になってきた太陽光)。オーストラリアの話ですね。 ここで紹 ...(⇒記事を読む)
テスラ社がハワイで島ごと太陽光発電電化 2017年3月13日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: カウアイ島 コスト テスラ ハワイ バッテリー パワーウオール パワーパック 6万7000人もの人が住んでいるハワイのカウアイ島をテスラ社が太陽光発電で電化しました(テスラ、ハワイのカウアイ島にソーラー電力供給へ、他に 人口約7万のハワイ・カウアイ島の島の電力を太陽光だけで賄う施設をテスラが完成さ ...(⇒記事を読む)
アブダビのギガソーラーは2.42セント/kWh 2017年3月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: アブダビ ギガソーラー コスト 丸紅 発電コスト いくらアブダビでギガソーラーだからと言っても、こんなに安く太陽光発電できるとは思いませんでした(太陽光でコスト最安の「ギガソーラー」、アブダビで建設へ)。 アブダビだと日射量はどれぐらいだろう? 6kWh/ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のコストはまだ下がる? 2016年6月28日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: IRENA コスト 太陽光発電 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は2025年までに太陽光発電のコストが1kWあたり10万円以下になるという予想を発表しました(太陽光発電の導入コストは10年で57%下がる、2025年に10万円/kWhへ)。下が価 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント