いよいよ卒FIT、さてどうするか 2023年8月18日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ENEOS バッテリー 卒FIT 東ガス 東急 東電 蓄電池 買取り価格 私の家の屋根発電は今年の11月で卒FITになります。その後のことを考えないといけないなと思っていましたら、東電さんから卒FITの事前通知を頂きました。ご丁寧に、東電さんの卒FITへの買取りプラン以外にも、他社の買取りプラ ...(⇒記事を読む)
蓄電池の経済性はどう計算するのかな 2023年3月11日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: オムロン バッテリー 経済性 蓄電池 オムロンが家庭用蓄電池システムに新しい機種を追加したそうです(オムロンが家庭用蓄電池に2機種を追加、容量12.7/6.3kWhが選択可能に)。蓄電池の普及は太陽光発電の有効利用にもつながりますので、このような商品 ...(⇒記事を読む)
テスラー社が5万円/kWhでバッテリーを納入 2021年8月21日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: CATL テスラー バッテリー 前回、テスラー社のバッテリーのパワーウォールを、太陽光発電に使った場合の電力コストを試算してみました。その時はパワーウォールではまだ少し高いなと言う結果だったのですが、その直後、テスラー社が北海道で大型のバッテリーステー ...(⇒記事を読む)
世の中は蓄電池の価格破壊を待っている 2019年11月9日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: テスラ バッテリー 価格破壊 蓄電池 先日、ブログで「テスラのバッテリーが価格破壊を起こすか」という話を書きました。同じように考えている人は多いですね。ダイアモンドでも同様の記事がありました(住宅用太陽光発電に「価格破壊」の足音、普及の鍵を握る外資参入)。 ...(⇒記事を読む)
テスラのバッテリーが価格破壊を起こすか 2019年11月5日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: テスラ バッテリー パワーウォール 価格破壊 経産省 蓄電池 日本のバッテリーが異常に高いということは、最早この世界での常識になりつつありますが、経産省も問題意識が強いのでしょう、あのテスラ―のバッテリーを導入することで価格破壊を引き起こそうとしています(蓄電池、テスラ解禁の賭け ...(⇒記事を読む)
テスラ社の蓄電池が日本上陸! 2019年10月17日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: テスラ バッテリー パワーウォール 蓄電池 テスラ社のあのパワーウォールが遂に日本上陸するそうです(テスラが家庭用蓄電池「Powerwall」の日本展開を発表、価格は100万円を下回る)。 これで日本の蓄電池業界にも価格破壊の衝撃が走るのでは? なん ...(⇒記事を読む)
中古蓄電池をメガソーラーで利用 2019年5月30日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: トヨタ バッテリー リユース 中古 九州電力 蓄電池 九州電力などが中古蓄電池を太陽光発電所に利用する実証研究を行うようです(リユース蓄電池を活用した蓄電システムの実証事業を行います)。蓄電池はとても高いですから、中古が使えたら良い話ですね。そう思って記事を読んでいたのです ...(⇒記事を読む)
パナソニックとテスラ 2019年4月25日 (カテゴリ: バッテリー, パナソニック) タグ: テスラ バッテリー パナソニック 蓄電池 一時期の経営危機を脱したかに見えたテスラが、再び経営不安を指摘されています(アイホーン氏のグリーンライト、テスラが破綻危機と指摘)。これに対してテスラからの直接の回答はありませんが、現在パナソニックの蓄電池セル生産が滞っ ...(⇒記事を読む)
ハワイの太陽光導入策は面白いな 2019年4月24日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: ハワイ バッテリー 系統安定 蓄電池 ハワイはアメリカで一番太陽光が普及しているらしいです。設置数や容量で見るとカリフォルニアが一番ですが、人口比でみるとハワイらしいです。おまけにハワイは島なので系統が独立しているため、もはや系統余裕が無いほど太陽光が普及し ...(⇒記事を読む)
住宅用太陽光発電に蓄電池導入補助が行われる 2019年4月18日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: エネ庁 バッテリー 卒FIT 蓄電池 補助金 エネ庁は10kW未満の太陽光発電を所持している家庭が蓄電池を導入する場合に補助金を出すプロジェクトを実施します。(平成31年度「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント