パナソニックのスマートシティ 2017年6月24日 (カテゴリ: スマートコミュニティ, パナソニック) タグ: スマートシティ デンバー パナソニック 最近、太陽光関係のニュースが少ないのでちょっと遡ってパナソニックのニュースを取り上げます。 パナソニックは創業以来一貫して家庭電化に取り組んでいる印象があり、そのブレない姿勢を私は敬服の ...(⇒記事を読む)
パナソニック、太陽電池工場を再編 2017年6月12日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: パナソニック 再編 太陽電池事業 題に示しましたようにパナソニックが太陽電池工場を再編するそうです(パナソニック、太陽電池工場を再編―来年度黒字化を目指す)。 記事によりますと太陽光事業は16年度赤字、17年度も赤字になりそうで、再編により ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティア太陽電池の温度係数 2017年5月29日 (カテゴリ: CIS太陽電池) タグ: CIS HIT ソーラーフロンティア パナソニック 温度係数 前回までパナソニックのHIT太陽電池の温度係数ニュースについてコメントしました。太陽電池の温度係数はソーラーフロンティアのCISも同様に良く、同社はCISの特徴として宣伝しています(「実発電量」が高いCIS太陽電池)。 ...(⇒記事を読む)
パナソニックのHIT太陽電池の温度特性を改善発表の問題点 2017年5月28日 (カテゴリ: パナソニック, 太陽電池技術) タグ: HIT パナソニック 温度係数 温度特性 表示ガイドライン 昨日紹介しました「HIT 量産レベルとして世界最高水準の「-0.258/℃」を達成」の記事で、気に入らなかった点を説明します。いくつかあります。 まず、太陽電池の温度が75度にもなると書いている ...(⇒記事を読む)
パナソニックがHIT太陽電池の温度特性を改善 2017年5月27日 (カテゴリ: アモルファスシリコン, パナソニック, 太陽電池技術) タグ: HIT パナソニック 温度係数 パナソニックがHITの温度特性を改善しました(HIT量産レベルとして世界最高水準の「-0.258%/℃」を達成)。ちょっとややこしい話ですが、次のようになっています。 ...(⇒記事を読む)
おっと、テスラはパナソニックの屋根載せ型ソーラーをやるのか 2017年4月14日 (カテゴリ: パナソニック, 太陽電池技術) タグ: ソーラールーフ テスラ パナソニック 屋根載せ型 パナソニックとテスラが太陽電池で協業するという話は昨年からありました(テスラとパナソニック、など)。その時にはテスラは屋根材一体型のユニークな太陽電池(ソーラールーフ)を発表していましたので(またしても話題のテスラ)、私 ...(⇒記事を読む)
テスラがソーラールーフの受注開始 2017年4月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ソーラールーフ テスラ パナソニック テスラ社のソーラールーフが4月から受注開始になるようです(テスラ、住宅用ソーラー屋根の受注を4月から開始)。上から見たら太陽電池、横から見たら屋根タイルという面白いソーラールーフですが、いよいよ受注開始となりました。 ...(⇒記事を読む)
太陽光パネルで米中連携できる? 2017年3月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: パナソニック 中国 太陽光パネル 米国 関税 太陽光パネルで「米中連携」などと言う目立つ言葉があったので気になり読んでみました(米中連携は、太陽光パネル普及の強力な促進策)。 要するに、米国は中国の太陽光パネルに高い関税を課しているだけでなく、中国も米 ...(⇒記事を読む)
パナソニックが太陽電池工場を再開 2017年3月9日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: HIT テスラー パナソニック プリウス 二色浜工場 再稼働 パナソニックの二色の浜工場が再稼働するニュースが流れていました(パナが太陽電池工場を再開)。この話は前にもこのブログで取り上げていたのですが(パナソニック、休止中の二色浜太陽電池工場を再稼働)、再稼働の背景がちょっと違っ ...(⇒記事を読む)
パナソニックとテスラの連合軍、頑張れるか 2017年2月19日 (カテゴリ: パナソニック) タグ: テスラ パナソニック 太陽電池工場 市場規模 昨年からパナソニックとテスラが太陽電池で協業することが話題になっています。最近もその記事があり、少し情報が追加されました(パナソニックとテスラの“太陽電池連合”、国内最大の供給力に)。それほど新しいニュースは無いのですが ...(⇒記事を読む)
最近のコメント