アリ被害 2022年6月8日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: アリ被害 メガソーラー 太陽光発電 私が発電所の運営を委託している業者から、発電所によってアリ被害があるという話を聞きました。その時に電力盤の中を見せてもらったのですが、確かにアリが侵入していました。私の発電所ではまだ被害は無かったのですが、他の発電所では ...(⇒記事を読む)
さすがに嘘をつくのは酷い 2021年8月30日 (カテゴリ: トラブル例, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: メガソーラー 奈良県 奈良県が工事中のメガソーラーに工事停止命令を出したそうです(奈良県が止めたメガソーラー計画の現場から見えてきたもの)。確かに写真を見ると、かなり酷い工事が行われているようです。しかし、正式の手続きを踏んで始められ ...(⇒記事を読む)
日本は小規模太陽光が主流になる? 2019年9月5日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: スーパー認定事業者 ポストFIT メガソーラー 保守 小規模太陽光 点検 電気主任技術者 私は、ポストFITの太陽光は住宅用とメガソーラーに集約されていくのではないかと思っていましたが、経産省ではメガソーラーよりも小規模太陽光が主流になるという見方があるようです。これはFITが無くなると金融機関の姿勢が厳しく ...(⇒記事を読む)
被災地へのメガソーラー 2019年6月18日 (カテゴリ: 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: メガソーラー 亘理町 山佐 被災地 宮城県亘理町で80MW(パワコン出力は50MW)のソーラーが稼働するようです(亘理の被災地メガソーラー、東北なのに設備利用率17.6%の秘密)。この土地は津波で営農できなくなってしまったところを転用したようです。事業その ...(⇒記事を読む)
FIT法による改善命令 2019年4月15日 (カテゴリ: 安全問題) タグ: メガソーラー 伊東 改善命令 1月の話になりますが、経産省は伊東のメガソーラーに対してFIT法違反による改善命令を出していました(伊東のメガソーラー、FIT法違反で改善命令 経産省)。 FIT法違反に対する取り締まりは、先月沖縄の太陽光 ...(⇒記事を読む)
アメリカでは1-2MWでも小型ソーラー? 2019年3月18日 (カテゴリ: 未設定) タグ: アメリカ メガソーラー いやぁ、アメリカはすごいですね。大型のソーラーと言うと数百MWのものを言って、1-2MWなんてむしろ小型になってしまいそうです(米の発電市場を支える「1-5MW」のメガソーラー)。 地方のコミュニティが地産 ...(⇒記事を読む)
ハワイでは「メガソーラー+蓄電池」の売電価格が8セント以下! 2019年3月15日 (カテゴリ: FIT, バッテリー, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ハワイ メガソーラー 売電価格 蓄電池 最近の私は、日本の太陽光発電や蓄電池が高いことを盛んに書いていますので、「同じようなことを書いても新鮮味がないなぁ」とは思うのですが、ハワイで「メガソーラー+蓄電池」が8セント/kWhという記事(「メガソーラー+蓄電池」 ...(⇒記事を読む)
こういうメガソーラーなら良いのかな 2019年2月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: メガソーラー 大企業 最近はいろいろ節操のないソーラーが増えて、世の中の非難を浴びることが多いですね。確かに非難を浴びているソーラーの写真などを見ると、なんでこんな酷い設置をするのだと言いたくなります。特に斜面に設置しているソーラーには酷いも ...(⇒記事を読む)
メガソーラーは雇用を生むか 2019年1月23日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: メガソーラー メンテナンス 保守 雇用 岡山にはメガソーラーが多くありますが、地元の企業がOMで頑張っているようです(岡山のメガソーラー、地場企業がO&Mで革新)。草刈りやソラメンテを使った点検など、地道なメンテが中心ですが、地場企業産業が頑張っている ...(⇒記事を読む)
メガソーラーは系統の安定化に使える 2019年1月8日 (カテゴリ: 系統技術) タグ: メガソーラー 系統安定化 太陽光発電は不安定な電源で系統に悪影響を与えると一般的に言われていますが、逆にメガソーラーが系統の安定化に使えるという記事がありました( 「メガソーラーは系統の安定運用に貢献できる」、米ファースト・ソーラー技術幹部に聞く ...(⇒記事を読む)
最近のコメント