タグ: モジュール
またまた太陽光発電用語のネタです。
どちらでも良いと言えばそうなのですが、太陽電池のことをパネルと言いますかね、モジュールと言いますかね。太陽電池分野の人はモジュールと言って、発電分野の人はパネルと言う傾向
...(⇒記事を読む)
昨日、自然エネルギー財団の太陽光発電コスト分析(日本の太陽光発電コスト 現状と将来推計)を紹介しましたが、パネルコストについてもう少し見てみましょう。下図が上記のレポートに載っていた現状のパネルコストです。
...(⇒記事を読む)
私がいつも参考にしているPVinsights による太陽光パネル価格動向をお知らせします。このサイトには太陽電池のいろいろな価格情報が表示されていますが、その内、私が定点観測しているのはシリコン多結晶モジュール価格です。
...(⇒記事を読む)
今年も明日で終わりですね。これまでの太陽光モジュールの価格動向をグラフにしてありますのでアップします。出典はPVinsights。モジュール価格は多結晶Siでメガソーラーなどの大口契約時の時のものだそうです。数十kWぐら
...(⇒記事を読む)
春の学会シーズンが近づいてきました。この時期になると、いろいろな新しいニュースが流れます。その一つとして、CIS太陽電池で世界最高効率を達成したというのがありました(CIS系薄膜太陽電池サブモジュールで世界最高効率19,
...(⇒記事を読む)
執筆:太陽光発電道楽人
太陽光発電に40年ほど従事し、第一線はリタイア。屋根発電と野立て発電を運営中。これまでの経験を活かしてユーザーの目で情報発信します。ブログは既にアメブロで始めています。これまでの記事は次のURLを参考に。
http://ameblo.jp/sunnytomato/
最近のコメント