日本の商社の途上国太陽光戦略 2019年9月9日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: インド 三井物産 太陽光発電 未電化 途上国 三井物産が途上国と先進国で太陽光発電プロジェクトを進めているという記事がありました(三井物産がインドでも米国でも分散電源に注力する理由)。 三井物産と言えば、1990年代頃の途上国太陽光発電プロジェクトを結 ...(⇒記事を読む)
アフリカに進出する日本商社 2019年8月23日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: アフリカ スマホ ソーラーホームシステム 三井物産 三菱商事 丸紅 住商 最近、日本の商社が太陽光でアフリカに進出する話をよく聞くなと感じていましたが、やはりそうですね。産経でまた同様の記事を見ました(アフリカビジネス、日本勢がソーラーやスマホで巻き返し)。太陽光と言ってもソーラーホームシステ ...(⇒記事を読む)
卒FIT太陽光へのバッテリー市場は限定的 2018年12月14日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: バッテリー 三井物産 卒FIT 蓄電池 三井物産も卒FIT太陽光を狙ったビジネスに出てくるようです(蓄電池で自家消費を促進、“卒FIT太陽光”を見据えたサービスを実証)。もっとも記事を読むと実証試験を始めるだけで、ビジネスに出てくるとはまだ言っていませんが、九 ...(⇒記事を読む)
電力も高速需給制御の時代へ 2018年8月30日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: 三井物産 系統安定 需給制御 高速 三井物産が電力系統の高速受給制御ソフトウエアの開発・販売を行う米国の会社に出資するそうです(三井物産が米国の系統制御ソフトウエア企業に出資)。最大20%の出資を計画し、この米国の会社の高速受給制御ソフトウエアの普及を支援 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の動作状態を検証するには他発電所との比較が一番 2018年6月4日 (カテゴリ: モニタリング方法, 太陽光発電の保守) タグ: モニタリング 三井物産 動作検証 比較検証 私は自分の太陽光発電の稼働状況を知るために、単にモニタリングするだけでなく、近くの発電所と比較することを重視しています。太陽光発電の動作状態を知るためには効率を測るのが良いのですが、それには日射強度やパネル温度などを計測 ...(⇒記事を読む)
おっ、三井物産さん、アフリカで頑張るのかな 2018年5月7日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: M-KOPA アフリカ ケニア ソーラーホームシステム モバイルマネー 三井物産 携帯電話 昔、90年代の初め頃は、太陽光発電の市場などはほとんど無く、NEDOのプロジェクトなどで食いつないでいたのですが、少しでも売るためにODAの海外援助などにも太陽光発電を売り込んでいました。しかし海外の、特に途上国の仕事を ...(⇒記事を読む)
インドの農村への太陽光発電 2017年12月19日 (カテゴリ: 途上国の太陽光発電支援) タグ: インド 三井物産 携帯電話 電波塔 途上国の未電化地域に太陽光を導入するという試みは昔よく行われていましたが、あまり効果が上がらず今では途絶えていました。しかし、太陽光パネルが大幅に値下がりしたこと、LEDランプの発明で照明用の電力負荷が大幅に小さくなった ...(⇒記事を読む)
最近のコメント