一部のパネルは20年持たない! 2019年7月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: スネイルトレイル ターンキー 中国 信頼性 劣化 太陽光パネル 中国で太陽光パネルの生産現場を見学した報告記事がありました(中国の太陽光パネル工場を歩く、1枚1分、世界を席巻)。 太陽光パネル製造は設備を導入するだけの「ターンキー生産(キーを回すだけで生産できること)」 ...(⇒記事を読む)
新技術は信頼性が不安、でもモノによる 2019年6月13日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: HIT PERC 信頼性 劣化 太陽電池 最新技術 太陽電池と言えば結晶系Siが主流で、これは昔から変わっていません。それでも少しずつ技術の進展があり、今実用化されている太陽電池ではHITやPERCが最新の技術を使っていると言えるでしょう。ただ、最新技術のモノは歴史が浅い ...(⇒記事を読む)
ペロブスカイト太陽電池が実用化へ前進 2018年4月14日 (カテゴリ: ペロブスカイト太陽電池) タグ: ペロブスカイト太陽電池 信頼性 実用化 ペロブスカイト太陽電池は日本人が発明したものなので、私は期待して見ていますが、最大の問題点と言われる信頼性が改善されたというニュースがありました(ペロブスカイト太陽電池の実用化へ前進)。 歓迎できるニュース ...(⇒記事を読む)
世界の6割のパネルを生産する中国 2017年7月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: PERC スネイルトレイル ヘテロ接合 中国 信頼性 ハッキリ言って太陽光発電で中国に活躍されるのは妬ましいのですが、世界の6割のパネルを生産するほど暴れまわっているのですね(世界のトップをばく進する中国の太陽光産業、ソーラーパネル)。太陽光パネルは装置産業的なとこ ...(⇒記事を読む)
SAYURI-PV2016に行ってきました 2016年10月8日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: SAYURI-PV ホットスポット 信頼性 劣化 太陽電池 産総研 部分影 SAYURI-PVというのはSustainable Actions for “Year by year aging” Under Reliablity Investigations in PhotoVoltaic ...(⇒記事を読む)
最近のコメント