卒FIT太陽光電気の買取りサービスがいろいろ出てきています 2019年3月5日 (カテゴリ: 未設定) タグ: ソーラーフロンティア 卒FIT 昭和シェル 昭和シェル・ソーラーフロンティアが卒FITの太陽光電気を7.5~8.5円/kWhで買い取るサービスを発表しました(卒FIT太陽光の買い取り、昭和シェルとソーラーフロンティアが価格を公表)。九州地区では7.5円/kWh、そ ...(⇒記事を読む)
やっぱり住宅太陽光のユーザーは蓄電池を買う 2019年2月22日 (カテゴリ: バッテリー, 住宅太陽光発電) タグ: 住宅太陽光 卒FIT 蓄電池 グッドフェローズと言う会社が、住宅太陽光のユーザーに対して卒FIT後にどうしたいかアンケートを行ったところ、5割以上のユーザーが蓄電池を購入すると答えたそうです(住宅太陽光ユーザー、5割以上が「卒FIT後は自家消費を選択 ...(⇒記事を読む)
ロボホンで太陽光をモニター 2019年2月20日 (カテゴリ: HEMS, シャープ) タグ: HEMS クラウド蓄電池 シャープ ロボホン 卒FIT シャープがロボホンと太陽光を組み合わせた商品を発表しましたね(シャープ、HEMS連系ロボホンを発売 – 太陽光の発電量などの確認が可能に)。HENSとも連携しているので、これから出てくるFIT卒業の住宅太陽光を意識してい ...(⇒記事を読む)
積水ハウスは太っ腹 2019年2月7日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電) タグ: 11円 RE100 卒FIT 積水ハウス 今年から始まる卒FIT住宅太陽光の電気買取りサービスが各社からいろいろ発表されています。最近では積水ハウスが11円/kWhで買い取るという案を発表しました(積水ハウスも「卒FIT太陽光」を買い取り、売電単価は11円/kW ...(⇒記事を読む)
住宅太陽光発電2019年問題で大損、って何? 2019年1月28日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電) タグ: 2019年問題 卒FIT 蓄電池 プレジデントに「“太陽光2019年問題”着地点はどうなる?」という記事が掲載されていました。良い記事だと思いますが、副題の「導入済み家庭は、大損するのか」という表現はいったい何なのでしょうね。記事をいくら読んでもそんなこ ...(⇒記事を読む)
ブロックチェーンを使った再エネ取引 2019年1月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: P2P シェアリングエネルギー ブロックチェーン 個人間取引 卒FIT 今年は卒FITの住宅太陽光発電の電力が一般市場に出てくる年で、これを狙った新しいビジネスがいろいろ提案されています。新しい買取契約や蓄電池の話はよく聞くものですが、新しいものとしてはブロックチェーンを使った取引が目を引き ...(⇒記事を読む)
「卒FIT」が争奪戦に? 2019年1月25日 (カテゴリ: シャープ, バッテリー) タグ: シャープ バッテリー 卒FIT 蓄電池 今年の11月に、住宅太陽光発電で最初に高値買取り制度の対象となったユーザーが、契約期間が終了して自由契約になってしまう、いわゆる卒FITの問題はかねてより話題になっていました。太陽光発電のような不安定な電源は引き取り手が ...(⇒記事を読む)
太陽光発電協会は単なる解説をするのは強いが 2019年1月19日 (カテゴリ: 住宅太陽光発電, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: JPEA 住宅太陽光発電 卒FIT 住宅用太陽光発電が卒FITを今年迎える問題について、JPEAの増川事務局長にインタビューした記事がありました(「卒FIT後も居住者にメリット、事業者はビジネスチャンス」、JPEA・事務局長に聞く)。卒FIT後のいろいろな ...(⇒記事を読む)
卒FIT住宅に太陽光を設置するときの経済性 2018年12月23日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: バッテリー 住宅太陽光 卒FIT 経済性 蓄電池 昨日は自家消費型太陽光発電の経済性を試算してみましたが、次に今ホットな話題の卒FIT住宅にバッテリーを設置する場合の経済性について、私の考え方を書いておきたいと思います。以前にも同じようなことを書いた気もしますが、もう一 ...(⇒記事を読む)
蓄電池を購入する理由 2018年12月20日 (カテゴリ: バッテリー) タグ: バッテリー 卒FIT 災害対策 蓄電池 グッドフェローズと言う会社が蓄電池購入を検討している人150人にアンケートをとった結果が紹介されていました(蓄電池の購入を検討する理由、第1位は「太陽光のFIT期間が終了するため」)。 FIT終了のユーザー ...(⇒記事を読む)
最近のコメント