太陽電池の効率競争どうなった 2018年10月4日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: imec PERC PERT 変換効率 ベルギーの国際研究機関imecでは太陽電池でn-PERTという技術を使い、変換効率23.03%を達成しました(imec、n型PERT太陽電池で変換効率23.03%を達成)。23.03%というのはかなり高い値ですね。ただ、 ...(⇒記事を読む)
太陽光で水素を作る 2018年7月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 水素) タグ: 変換効率 宮崎大 水素 太陽電池で発生した電気で水を分解したら水素を作ることができます。その方法で宮崎大などが世界最高の効率を達成したそうです(宮崎大など、太陽光から水素への変換効率で世界最高の18.8%達成)。 集光型の太陽電池 ...(⇒記事を読む)
中国の太陽電池メーカーが世界最高の変換効率を記録 2018年2月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: HIT LONGi PERC パネル 変換効率 量産 中国のLONGiソーラーという太陽電池メーカーがパネルサイズで世界最高の変換効率を達成しました(太陽光パネルで変換効率20.41%、中国LONGiが世界記録)。 太陽電池の変換効率は面積が大きいものの方が、 ...(⇒記事を読む)
今度は変換効率60%超の太陽電池か 2017年4月18日 (カテゴリ: 太陽電池技術, 未設定) タグ: ペロブスカイト ホットキャリア 変換効率 またまた凄い変換効率が報告されています(ペロブスカイト薄膜太陽電池で変換効率60%超の可能性)。ペロブスカイトと言うのはある結晶構造をもつ材料を言うのですが、近年、ペロブスカイト系材料で太陽電池が作れることが発見 ...(⇒記事を読む)
変換効率50%を超える太陽電池ができると言っても 2017年4月12日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: 2ステップアップコンバージョン NEDO 変換効率 太陽電池 神戸大学 変換効率50%というのは凄い数字ですね。ホンマかいな、と思って調べてみましたが、結果は「???」というところです。NEDOが援助している研究なのでウソではありませんが、50%を超える太陽電池が可能だろうという話で、決して ...(⇒記事を読む)
CISサブモジュールで世界最高効率達成 2017年3月3日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: CIS モジュール 世界最高 変換効率 春の学会シーズンが近づいてきました。この時期になると、いろいろな新しいニュースが流れます。その一つとして、CIS太陽電池で世界最高効率を達成したというのがありました(CIS系薄膜太陽電池サブモジュールで世界最高効率19, ...(⇒記事を読む)
すべった新聞発表 2015年4月17日 (カテゴリ: アモルファスシリコン太陽電池) タグ: STAP細胞 アモルファスシリコン カネカ 光劣化 変換効率 前回のブログで、アモルファスシリコン(a-Si)太陽電池は蛍光灯に対しては変換効率が良くなることを指摘しました。おそらく蛍光灯下では変換効率は20-30%になると思います。要するに太陽光では利用できなかった長波長の光が、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント