太陽光発電シンポジウムに行ってきました(太陽光発電のコスト) 2015年10月24日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: グリッドパリティ 太陽光発電シンポジウム 日本の太陽光発電のコストも下がってきて、ほぼグリッドパリティになっているようです。グリッドパリティとは電力会社から買っている電気代と発電コストがほぼ同じになっているということです。電力会社の電気代の単価の算定や、太陽光発 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電シンポジウムに行ってきました(抑制の緩和方法) 2015年10月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: 太陽光発電シンポジウム 抑制 太陽光発電シンポジウムは昨日と今日の2日間で、今日も参加してきました。いろいろ関心を持ったことがあるので順番に書いておきたいと思っています。 今日はグリッドパリティの問題に一番興味を持ち ...(⇒記事を読む)
太陽光発電シンポジウムに行ってきました(太陽光発電の長期位置づけ) 2015年10月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: エネルギーミックス 原発 太陽光発電シンポジウム 太陽光発電協会(JPEA)の主催する太陽光発電シンポジウムの1日目に行ってきました。久しぶりに参加してみると、内容が以前に比べて少し落ち着いてきたような気がします。以前はNEDOや企業の研究開発やエネ庁の計画などを中心と ...(⇒記事を読む)
太陽光発電シンポジウム 2015年10月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言) タグ: 太陽光発電シンポジウム 太陽光発電協会 恒例の太陽光発電シンポジウムが22日、23日にあるようです。既に第32回と(つまり32年目)かなり太陽光業界では歴史のある行事で、太陽光発電協会が主催で行っています。 初期の頃は、太陽光 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント