太陽光発電、次はZEH(ゼロエネルギーハウス)? 2016年7月4日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT ZEH ゼロエネルギーハウス バッテリー 太陽光発電 太陽電池 FIT価格の引き下げで太陽光発電の次の市場が模索されているようですが、その中でZEHは有力な候補の一つのようです(太陽電池メーカー、次はFITに因らない「ZEH」へ)。ちなみにZEH(ゼロエネルギーハウス)とは、 ...(⇒記事を読む)
マイクロクラックの話(補足) 2016年7月3日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: スネイルトレイル マイクロクラック 太陽光発電 太陽電池 太陽電池のマイクロクラックがどの段階で起こるのかはっきりしませんが、基本的にはマイクロクラックはセルの品質、特に基板の品質が悪いから起こるのだと私は思っています。昔の太陽電池は基板品質が高く、こういう問題はありませんでし ...(⇒記事を読む)
太陽電池に乗ったらマイクロクラックが発生する? 2016年7月2日 (カテゴリ: トラブル例) タグ: EL像 EL検査 EVA マイクロクラック 太陽光発電 太陽電池 最近の太陽電池はセルの厚みが薄くなったせいか、マイクロクラックによる性能低下が起こるようになりました。マイクロクラックとは僅かなクラックで目には見えないものの、場合によっては太陽電池の性能を大きく引き ...(⇒記事を読む)
2016年6月の太陽光発電実績 2016年7月1日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 太陽光発電 発電実績 まず屋根発電のこれまでの月毎の実績経過を示します。下表です。今年は赤の折れ線で示します。 今年の特徴は、昨年、一昨年より少しずつ悪くなってはいるものの、予想値よりは発電しているということでしょう。昨年、一昨 ...(⇒記事を読む)
2016年6月の毎日の発電実績 2016年7月1日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 発電実績 設備利用率 昨日、6月の日ごと発電量をアップするつもりで失念していました。 先月の毎日の発電量は下表のようになりました。 一か月の平均では、パネル1kWあたり一日3.691kWhの発電量、設備利用 ...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギー世界展示会 2016年6月30日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: PVJapan 再生可能エネルギー世界展示会 太陽光発電 パシフィコ横浜で行われている再生可能エネルギー世界展示会(PV Japan 2016)に行ってきました。やはり太陽光関係の展示が多いですが、他のエネルギーの展示も増えたように思えます。FITの取り組みが変わってき ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のコストはまだ下がる? 2016年6月28日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: IRENA コスト 太陽光発電 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は2025年までに太陽光発電のコストが1kWあたり10万円以下になるという予想を発表しました(太陽光発電の導入コストは10年で57%下がる、2025年に10万円/kWhへ)。下が価 ...(⇒記事を読む)
2016年6月21日から25日の太陽光発電実績など 2016年6月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 発電実績 この5日間はまさに梅雨という感じでした。発電実績は下表のようになりました。 あと5日で6月も終わりです。この後ちょっと天気が良くなり、6月は大体例年ぐらいの発電実績になりそうです。良かったのか、もう少し恵み ...(⇒記事を読む)
村田製作所のミニインバーター 2016年6月25日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: パワコン マイクロインバーター ミニインバーター 太陽光発電 村田製作所 ミニインバーターと言う言葉を私はあまり聞いたことが無いのですが、村田製作所が新しいミニインバーターを発表したようです(村田製作所、新型ミニインバーターを開発)。どうもミニインバーターというのはストリングインバータ ...(⇒記事を読む)
ダムの太陽光発電 2016年6月23日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: ダム 兵庫県 太陽光発電 最近は少しブログネタに困るようになってきて、時々ブログが途切れてしまっています。今日もどうしようかと思いましたが、ダムに設置している太陽光発電が面白かったので紹介します。 まず私がGoogleマ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント