道路に敷く太陽電池か 2017年2月12日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: Wattway 太陽電池 道路 フランスで道路に敷く太陽電池が開発されたらしいですね(大規模な工事は必要なし。世界初、太陽光発電で着る「Wattway」がフランスで開通)。 作業し易いように薄く作り、表面は滑り止めの加工があり、耐久性もそ ...(⇒記事を読む)
高効率太陽電池の劣化 2017年2月4日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: HIT PERC PVTEC SHJ バックコンタクト 劣化 太陽電池 高効率太陽電池 太陽電池は結晶シリコンを使っていて、一般的に長期にわたって安定して特性を維持できると思われています。それでも若干の劣化は起こり、大体0.5%/年ぐらいの特性低下が起こると言われていました。これぐらいなら、20年で1割低下 ...(⇒記事を読む)
エムセテックが相馬の太陽電池シリコン工場から撤退 2017年1月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: エムセテック シリコン 基板 太陽電池 相馬 残念な話です(エムセテック相馬工場、今夏にも撤退へ)。エムセテックはあまり知られていない会社かも知れませんが、太陽電池の基板ではかなりのシェアを持っていたのではないかと思います。事業撤退ではなく相馬からの撤退なの ...(⇒記事を読む)
シャープが回復しつつある? 2017年1月8日 (カテゴリ: シャープ) タグ: シャープ 太陽電池 鴻海 鴻海のもとで経営再建をしているシャープですが、最近は少しずつ改善の方向に向かっているのでしょうか。今期は黒字になるというニュースがありました(シャープの17年3月期、営業損益257億円の黒字)。他にも新しい商品の開発など ...(⇒記事を読む)
パネル価格動向 2017年1月4日 (カテゴリ: 価格動向) タグ: 価格動向 太陽電池 昨年末までのパネル価格の推移は下図のようになりました。 2015年で価格は下げ止まりかと思っていましたが、昨年は50セント/kWを切り、底が抜けたような感がありました。40セント/kWで再び下げ止まりかと思 ...(⇒記事を読む)
パナソニック、休止中の二色浜太陽電池工場を再稼働 2016年11月22日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: テスラ バッテリー パナソニック 二色浜工場 太陽光発電 太陽電池 パナソニックは休止していた二色浜の太陽電池工場を再稼働させるようです(パナソニック休止中の太陽電池工場稼働へ)。FIT買い取り価格の低下で太陽光発電市場が縮小し、今年2月に3工場中の1つである二色浜工場を休止させ ...(⇒記事を読む)
シリコン利用太陽電池で変換効率30.2%達成 2016年11月19日 (カテゴリ: 太陽電池技術) タグ: フラウンホッファー メカニカルスタック 太陽電池 ドイツの話なので少しシャクですが、シリコン利用の太陽電池で変換効率30.2%という高い値が達成されました(理論限界を突破。シリコン利用の太陽電池で30.2%)。「シリコン利用」という中途半端な表現ですが、シリコンの太陽電 ...(⇒記事を読む)
テスラとパナソニックの続き 2016年11月7日 (カテゴリ: バッテリー, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: テスラ バッテリー パナソニック 太陽光発電 太陽電池 前回「テスラとパナソニック」を書いた時に、両者がバッテリーでも協力するのか興味があると書きました。するとこんな記事がありました(蓄電池 家庭用も共同生産 パナソニックとテスラ)。あいにく私は日経の会員ではありませんので記 ...(⇒記事を読む)
またしても話題のテスラ社 2016年11月2日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言, 太陽電池技術) タグ: ソーラーシティ ソーラールーフ テスラ 太陽電池 最近またテスラ社が話題を呼んでいますね。最も話題になっているのは屋根そっくりなソーラールーフで、その他にパワーウォールの新製品の話、パナソニックとの協業など立て続けにニュースがありました。まずスレート屋根風の太陽電池につ ...(⇒記事を読む)
カネカ、太陽電池モジュール変換効率で世界最高達成 2016年10月28日 (カテゴリ: 太陽光発電技術) タグ: カネカ バックコンタクト ヘテロ接合 太陽電池 しばらく前にカネカが太陽電池セルで世界最高効率を達成したニュースがありましたが(カネカが太陽電池変換効率で世界最高の26.33%を達成)、今度はそのセルを用い世界最高のモジュール変換効率24.37%を達成したそうです(結 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント