2016年11月11日から15日の屋根発電実績 2016年11月16日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 発電実績 設備利用率 5日ごとの定期報告です。この5日間は少し天気が悪かったですね。実績は下表の通りです。 パネル1kWあたりの1日平均発電量が2.395kWh、設備利用率に換算(24時間で割る)して10%。5日間のうち2回雨天 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電で過積載が正式に認められた、だから・・・ 2016年11月13日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 太陽光発電 発電能力 設備利用率 買取り価格 過積載 昨日のブログの続きです。前回を復習しますと、太陽光発電の設備利用率とは「発電能力に対する実際の発電量(の比)」のことでした。過積載のお蔭で設備利用率が最近向上し、同じ発電能力でも発電量が多くなったので、来年からの ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の過積載が正式に認められた? しかし 2016年11月12日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 太陽光発電 設備利用率 買取り価格 過積載 来年度の太陽光発電FIT買い取り価格が2円程度引き下げられるという話が流れています。公式の検討会で出ている話なので、おそらくその方向で決まるのでしょう。毎年行われていることであり、引き下げ率も想定していた程度だったので、 ...(⇒記事を読む)
2016年11月6日から10日の屋根発電実績 2016年11月11日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 発電実績 設備利用率 5日ごとの発電実績報告です。この5日間は下表のようになりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量が2.973kWh、設備利用率に換算して12.4%です。前回の1日から5日の値(2.886kWh、12.0 ...(⇒記事を読む)
2016年11月1日から5日の屋根発電実績など 2016年11月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: FIT 太陽光発電 発電実績 設備利用率 買取り価格 5日ごとの発電状況の報告です。11月は比較的良い天気で始まりました。この5日間の発電実績は下表の通りになっています。 パネル1kWあたりの平均一日発電量が2.886kWh、設備利用率に換算して12%というの ...(⇒記事を読む)
2016年10月の屋根発電実績 日別の発電量 2016年10月31日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 太陽光発電 発電実績 設備利用率 とうとう10月も終わりです。日別の発電量は下表のようになりました。 10月になってもあまり天気は回復しませんでした。まだ長いトンネルを抜けた気がしません。パネル1kWあたりの1日平均発電量が2.599kWh ...(⇒記事を読む)
2016年10月16日から20日の屋根発電実績 2016年10月20日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 発電実績 設備利用率 今日はJPEAの太陽光発電シンポジウムがあったのですが、その報告は明日以降にし、先にこの5日間の発電実績を報告します。下表の通りです。 やっと天候が回復したかと思っていましたが、今一つのようです。パネル1k ...(⇒記事を読む)
屋根発電、10月の売り上げはたった7980円 2016年10月13日 (カテゴリ: 月間・年間発電実績, 月間年間発電実績) タグ: 太陽光発電 発電実績 設備利用率 10月の検針票(正確には9/13から10/12)が届きました。これまでの天気だと、今月の売上は悪いだろうなと思っていましたが、本当に悪かったですね。検針票によりますと売電は210kWhで売り上げ7980円でした。 ...(⇒記事を読む)
2016年10月1日から5日の屋根発電実績 2016年10月6日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 発電実績 設備利用率 10月になりました。この5日間の発電実績は下表のとおりです。 今日(6日)は台風一過で良い天気ですが、昨日まではこれまでの天候不調を引きずっています。まだ秋分を過ぎたばかりなのに、設備利用率9.9%はかなり ...(⇒記事を読む)
2016年9月21日から25日の屋根発電実績 2016年9月26日 (カテゴリ: 日々の発電実績など, 日々の発電実績など) タグ: 太陽光発電 日射強度 日照時間 設備利用率 ずっと悪い天気の続きです。この5日間の実績は下表のとおりとなりました。 パネル1kWあたりの一日平均発電量は1.792kWh、設備利用率に換算(24時間で割る)して7.5%と哀れな値です。まだ天気が回復する ...(⇒記事を読む)
最近のコメント