フットワークの悪いNTT 2018年6月12日 (カテゴリ: モニタリング方法, 太陽光発電の保守) タグ: NTT NTTスマイルエナジー パワコン モニタリング 遠隔監視 太陽光発電のリモートモニタリングでNTTスマイルエナジーの「エコめがね」は有名ですね。「天下のNTTなので安心」と思って私も導入を検討したことがあるのですが、エコめがねは発電所全体の出力をモニタリングするだけだったので、 ...(⇒記事を読む)
もう一つの野立て発電所の一年点検に行ってきました 2017年6月3日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: サーモカメラ 一年点検 保守 遠隔監視 私は野立てを2基運営していて、その内の1基の一年点検を先月行いました(野立ての1年点検してきました)。残る1基の一年点検も先日行いました。 基本的に私は毎日の発電量をモニターで遠隔監視し ...(⇒記事を読む)
MAXの発電量で比較した方が良いかな、おまけ 2016年5月19日 (カテゴリ: モニタリング方法) タグ: 発電量 遠隔監視 昨日のブログで、「同じ太陽光発電所の最大発電量を監視するのは経年劣化などの変化を見るのには有効そうであるが、異なる発電所間で効率の比較までは難しい」ということを書きました。この試みで、最大発電量を利用するのは面白いなとい ...(⇒記事を読む)
自宅屋根発電とメガソーラーの比較 2016年5月2日 (カテゴリ: モニタリング方法, 太陽光発電の保守) タグ: 発電実績 遠隔監視 同じ市内にあるメガソーラーと自宅屋根ソーラーの各月の1日平均発電実績をパネル1kWあたりで比較したものをグラフにしました。分母が自宅屋根ソーラーで分子がメガソーラーなので、比が1以下であれば自宅ソーラーの方がよく発電して ...(⇒記事を読む)
最近のコメント