忸怩たる思い 2019年3月25日 (カテゴリ: FIT, 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT アエラ 批判記事 買取り価格 アエラのデジタル版で太陽光発電に対する批判記事がありました(太陽光発電、年間2.4兆円の国民負担も・・・コスパが悪すぎる実態)。言っていることは判らないではありませんが、記事の中身は自分たちの主張に都合の良い意見をつなぎ ...(⇒記事を読む)
2019年度のFIT太陽光発電買取価格は14円 2019年3月24日 (カテゴリ: FIT) タグ: 14円 2019年度 FIT 買取り価格 2019年のFIT価格が決まったようです。私が一番関心のある500kW未満事業用太陽光発電の買取り価格は14円/kWhです(FIT制度における2019年度以降の買取り価格・賦課金単価等を決定しました)。賦課金単価は2.9 ...(⇒記事を読む)
不良太陽光発電所の取り締まり強化? 2019年2月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT エネ庁 取り締まり 太陽光発電所 改正FIT法 太陽光発電はエコなはずなのに、FITの補填金を狙った儲け主義に走った不良事業者が、乱開発や手抜き工事などで悪質な太陽光発電所を作ってしまい、太陽光は環境破壊だとさえ言われるようになっています。太陽光発電普及のために導入し ...(⇒記事を読む)
太陽光が普通のエネルギーになる 2019年1月14日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 政策転換 昨年は太陽光発電にとって政策転換の年で、経産省は高価格未稼働案件などこれまで指摘されてきた問題の修正を一気に進めてきました。FIT以降に太陽光発電に参加した人にとっては急な改悪のように見えるのかもしれませんが、これらはむ ...(⇒記事を読む)
来年度の太陽光FIT買取り価格は14円か 2019年1月9日 (カテゴリ: FIT) タグ: 14円 FIT 買取り価格 昨今の情勢から来年度の太陽光FIT買取り価格は大幅に下がるだろうと予想していましたが、私の予想以上に下げてきました。14円/kWhになりそうな公算です(事業用太陽光22%安く 19年度、買取り価格14円に)。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電2018、その1 2018年12月27日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 中国 今年、太陽光はどんなことがありましたかねぇ。 まずは新聞のニュースが多かったです。主なものは九電で太陽光発電の抑制が実施されたこと、次にFIT未稼働案件の買取り価格引き下げが決定されたこ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の買取り価格が下がっていく 2018年12月25日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 入札 経産省 買取り価格 日本の太陽光発電のコストが高いことは有名ですね。FITで太陽光発電を高値で買い支えていることが原因の一つとも言われています。なにしろ最初の設定が高すぎましたからね。経産省はその反省もあってか、何とか引き下げに努力していま ...(⇒記事を読む)
太陽光発電費用報告の心理 2018年12月17日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT エネ庁 定期報告 FITで運営される太陽光発電は、定期報告として発電設備や運営の費用を報告することになっています(太陽光発電設備に関わる定期報告の提出について)。 報告を業者に頼んでいる人もいるでしょうが、私は自分で報告しま ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の新聞記事が多かったなぁ 2018年12月10日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 経産省 買取り価格 今年もあと少しとなりました。今年のまとめは年末にアップしますが、今年は太陽光発電について新聞記事になることが多かった年だと思います。最近も太陽光発電のFIT買取り価格見直しについての見直しの記事がありました(下図)。 ...(⇒記事を読む)
未稼働太陽光案件の救済措置が必要??? 2018年12月5日 (カテゴリ: 元太陽光発電技術者の独り言, 太陽光発電道楽人の独り言) タグ: FIT 救済措置 未稼働案件 買取り価格 太陽光発電の未稼働案件買取り価格引き下げ案に対して、業界は初めのうちは強気に反対していましたが、今度は泣きを入れるところまで出てきたようです。買取り価格引き下げで事業ができなくなると、違約金の支払いなど全体で3000億円 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント