太陽電池の低コスト屋外測定 2016年7月19日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守, 太陽光発電動作チェック, 太陽電池技術) タグ: IVカーブトレーサー 太陽光発電 太陽電池 産総研 太陽光発電協会の雑誌「光発電」の記事からのネタの続きです。今回は産総研からの投稿「太陽電池の屋外における迅速・低コストの測定を実現する技術」からです。 太陽電池の出力はIVカーブトレーサーを使っ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の定期点検準備 2016年6月8日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: IVカーブトレーサー サーモカメラ 定期点検 日射計 明日、所有している太陽光発電所の3年目の定期点検に行きます。少し遠いので普段の保守は委託しているのですが、年に一度の定期点検には行くことにしています。この発電所には遠隔監視装置がついていて、発電所の出力は毎日自分でチェッ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の保守・メンテナンスセミナーに行ってきました 2016年5月28日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: IV400 IVカーブトレーサー エクセル ソコデス ソラメンテ このセミナーはエクセルと言う会社がやっているもので、実技を含んだ半日ほどのものが2000円と格安で提供されています。内容は同社のIVカーブトレーサーという製品を使った保守が中心なので、講習自体は赤字でも販促の一環 ...(⇒記事を読む)
福島産総研セミナーに行ってきました2 2015年10月8日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: IVカーブトレーサー 日本カーネル 福島産総研 福島産総研で行われた太陽光発電の評価・診断セミナーは、IVカーブトレーサーのメーカーである日本カーネルの方により行われました。 講習ではアレイの中に不良モジュールがある時のIVカーブの歪み方の例 ...(⇒記事を読む)
福島産総研セミナーに行ってきました1 2015年10月7日 (カテゴリ: セミナーなど) タグ: IVカーブトレーサー 日本カーネル 福島産総研 10月1日に福島産総研で「太陽光発電システムの評価・診断セミナー」が開かれ、参加してきました。このセミナーは一言で言えばIVカーブトレーサーのメーカーによる実演のようなものでした。セミナーの参加は無料でしたが、場 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所のモニタリング 2015年9月9日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: IVカーブトレーサー サーモカメラ スネイルトレイル モニタリング 私は太陽光発電所の管理方法としてモニタリングを一番重視しています。私が行っているモニタリング方法についてはカテゴリーの「モニタリング方法」にいろいろ書いてありますが、ざっとまとめると下記のような方法をとっています。 ...(⇒記事を読む)
IVカーブトレーサーの機種選定は失敗だったかなぁ 2015年9月8日 (カテゴリ: 太陽光発電の保守) タグ: IVカーブトレーサー PROVA PROVA1011 サーモカメラ サーモビュアー 私はもともと太陽光発電技術屋だったので、今はリタイアして分譲の太陽光発電所を1基運営しているだけですが、保守管理には少し凝っているかもしれません。自分ではそんなに凝っているつもりは無いのですが、サーモビュアー(サーモカメ ...(⇒記事を読む)
所有している太陽光発電所の検査を行いましたー補足 2015年6月9日 (カテゴリ: 太陽光発電動作チェック) タグ: IVカーブトレーサー サーモビュアー ソラメンテ 昨日、太陽光発電所の検査についてアップしました。この検査はブログで書きましたようにサーモビュアーとIVカーブトレーサで行いました。 しかし、正確に言うと、この発電所の保守を移管している会社で予め「ソラメ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント