カテゴリー: 未設定
3?もしくは2基目となる発電所(分譲)について、業者に直接確認するため大阪・梅田に行ってきました。
先月末に帰省した際、発電所予定地に現地見学し、そこで感じたこと、確認したいことを色々とぶつけてきました。
特
...(⇒記事を読む)
[caption id="attachment_34" align="alignnone" width="450"] 肉汁うどん[/caption]
昨日はカープファンの大将が営むお店で、武蔵野うどんをいただきまし
...(⇒記事を読む)
昨年7月から稼働している我が発電所には、動産総合保険の他に休業損害補償と施設賠償責任保険をかけています。
動産総合保険は金額が大きかったこともあり、割と細かくチェックしていたのですが、施設賠償責任保険については保険
...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんの記事にもありましたが、18円の申請期限が間もないようです。
実家の愛媛県で検討していた案件ですが、業者から四国電力では低圧50kw未満の申込期日が11月9日(金)までの受付との連絡が
...(⇒記事を読む)
久々に投稿します。
太陽光発電所の運営会社が決算を迎えたこともあり、購入前に作成した、NEDO日射量ベースのシミュレーション値と実際の売電額を比較してみました。
ちなみにこのシミュレーションは、対金融機関用と
...(⇒記事を読む)
7月中旬に連系開始した我が発電所(茨城県結城市)、8月の発電量は対シミュレーション比▲13.5%でした。
2ヶ月目にしてシミュレーション(※施工業者ではなく、私が厳し目に設定した試算)を大きく割り込んだため、他の発
...(⇒記事を読む)
7/18の11時過ぎに連系開始した、茨城県結城市の発電所ですが、7月度の発電量は以下のとおりでした。
連系開始した翌週から雨ラッシュ。
上旬の晴れマークが恨めしく思う今日この頃。
さっそく8月第
...(⇒記事を読む)
レンサバを借りて、会社のホームページを作って日々の発電量を報告していましたが、あまりの読者の少なさ(しかも閲覧者の大半が何故かカナダ)に心が折れ、太陽光発電ムラでも記事を投稿することにしました。
スタートアップの発
...(⇒記事を読む)
執筆:udonseijin
太陽光に興味を持ったのは実家の休耕地をどうにかしたかったため。
結局、家族の反対もあって実家で太陽光はできなかったが、ひょんなことで茨城県で太陽光発電事業をスタート。
収益性は落ちても良いので、ストレスなく事業を運営することをモットーに取り組むサラリーマン事業家の太陽光発電運営ブログです。
WEBサイト:
https://solar-club.jp/member/udondaisuki/
最近のコメント