九電さん!なぜそんなに優しいんすかっ? 2018年10月15日 (カテゴリ: 太陽光発電) ツイート 半ば強引に、電力会社さんにお願いした形でしたが、パネルのレイアウトの障害になる、既存電柱の支線と支柱が撤去され、新設の電柱上部から既存電柱が支線で固定してありました。 電力会社さん、無理なお願いにも関わらず丁寧な対応、有難うございます! これで、予定通りのレイアウトが出来る状況になりました。 新設電柱と既存電柱の上部を、支線で固定してあります。 電力会社さんより、「支線や支柱で固定しないと、張力で電柱が倒れてしまう可能性があります!」との事でした。 太陽光発電ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電のオーナーさん!第二種電気工事士とりましょ~よぅ! 会社の同僚が、「第二種電気工事士の筆記試験、受けてきましたよ!」 ということで、私も来年6月の試験に向けて勉強します! 記事を読む ぐらんどすくりゅーmemories♥ 現在施工中の太陽光発電所 基礎工事は、グランドスクリュー杭を採用しています。 「グランドスクリュー杭・・・」で思い出すの 記事を読む 土地なんですが賃貸?or売買? 太陽光発電を設置する土地について、賃貸がよいのか売買がよいのか少し考えてみました。 まず売買の場合、決め手となるのは価格ですね。 記事を読む 丁寧な施工してらっしゃるんですね! 着工から約2週間、架台の組み立てやパネル設置も終わり、残す工事は配線工事とフェンス工事の状況ですね。 順調に工事が 記事を読む あなたもJAの准組合員になってみませんか? 1基目の融資はJAから受けています、そこで農業従事者ではないサラリーマンの私が融資を受けられた理由を担当者に伺ってみました。 &nbs 記事を読む 太陽光発電をするなら工業会の証明書取得は、お忘れなく! 中小企業経営力強化法の経営力向上設備等及び生産性向上特別措置法の先端設備等導入計画に係る生産性向上要件証明書として、工業会の証明書があります 記事を読む はたして、隣接同意書はGET出来るのか? 農振除外手続きを行う土地に農地が隣接している場合、農地所有者の同意書もしくはその関係者の同意書が必要になります。 関係者とは、所有者の 記事を読む すぅ~ばぁ~すぴぃ~どっ施工! 会社同僚のSさんから連絡があり、「スクリュー杭の施工が、五分の一終わってるよ!」とのことでした。 あれ?今日の昼過ぎに、施工業者さんか 記事を読む まっくすぅ~ ぱわ~!!! 去年、11月中旬にスタートした太陽光発電 三相パワコン10kw4台 9.9kw1台、発電容量49.9kwですね。 記事を読む 油圧オーガーのプラモが欲しいってばよぅ! 油圧オーガーで先端を回転させながら、グランドスクリューを地中にねじ込むわけですね。 で、地中にねじ込んだ状況がこちらです。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。