九電さん!なぜそんなに優しいんすかっ? 2018年10月15日 (カテゴリ: 太陽光発電) ツイート 半ば強引に、電力会社さんにお願いした形でしたが、パネルのレイアウトの障害になる、既存電柱の支線と支柱が撤去され、新設の電柱上部から既存電柱が支線で固定してありました。 電力会社さん、無理なお願いにも関わらず丁寧な対応、有難うございます! これで、予定通りのレイアウトが出来る状況になりました。 新設電柱と既存電柱の上部を、支線で固定してあります。 電力会社さんより、「支線や支柱で固定しないと、張力で電柱が倒れてしまう可能性があります!」との事でした。 太陽光発電ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 えっ!なにっ?生産性向上特別措置法の認定書が届いてるっっ!!! 帰宅後、市役所から封書が届いていました。 開けて、びっくり! 生産性向上特別措置法による、先端設備等導入計画の認定書でした。 記事を読む 私の在住する地域では以後2年間、農振除外申請は受付ないっ! 別案件で、計画を進めている土地が農業振興地域内農地に該当します。 農振地ですね、計画を進めるにあたり農振除外申請を行わなくては 記事を読む 中小企業経営力強化法で金利0.9%優遇? 本日、中小企業経営力強化法に基づく経営力向上計画の認定書が届きました。 生産性向上特別措置法につづき、ダブル認定。 経営 記事を読む まっくすぅ~ ぱわ~!!! 去年、11月中旬にスタートした太陽光発電 三相パワコン10kw4台 9.9kw1台、発電容量49.9kwですね。 記事を読む KASEKISAIの底力! 朝晩、肌寒くなりすっかり秋めいてきました。 今年の酷暑が嘘のように思えてきます これからの時期、太陽の通り道が少しずつ下がり、日 記事を読む 太陽光発電をするなら工業会の証明書取得は、お忘れなく! 中小企業経営力強化法の経営力向上設備等及び生産性向上特別措置法の先端設備等導入計画に係る生産性向上要件証明書として、工業会の証明書があります 記事を読む はたして、隣接同意書はGET出来るのか? 農振除外手続きを行う土地に農地が隣接している場合、農地所有者の同意書もしくはその関係者の同意書が必要になります。 関係者とは、所有者の 記事を読む すぅ~ばぁ~すぴぃ~どっ施工! 会社同僚のSさんから連絡があり、「スクリュー杭の施工が、五分の一終わってるよ!」とのことでした。 あれ?今日の昼過ぎに、施工業者さんか 記事を読む 丁寧な施工してらっしゃるんですね! 着工から約2週間、架台の組み立てやパネル設置も終わり、残す工事は配線工事とフェンス工事の状況ですね。 順調に工事が 記事を読む 連係までこんな面倒なの? 施工業者さんから電気工事の完了連絡があり現場に向かいました。 パワコンの取り付けが終わ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。