今年の新エネ発電所増加分で原発2基分廃止できる?! 2012年12月19日 (カテゴリ: ▲元気があれば太陽光発電も出来る!PR作戦) ツイート 経済産業省発表より 資源エネルギー庁は、平成24年11月末時点の再生可能エネルギー発電設備の導入状況(速報値)を取りまとめましたので、お知らせします。 平成24年4月から11月における再生可能エネルギー発電設備の導入量は、144.3万kWとなりました。 良いニュースですね。144万kW中、 100万kWが太陽光発電分で今年度中に 200万kWに到達する見込みだとか。 原発1基で100万kW程度ですから原発2基分の出力。 これを50年続ければ50基の原発が要らないことに・・・・ ・・・はなりませんよね。 前にも書きましたが通常時の稼働率から考えると 同じ出力でも原発の方が太陽光発電所より 8倍ほど発電量があるのでこのペースで増えても4年で原発1基分。 人口が増えなくても原発ゼロまで200年。 日本の人口は8000万人くらいで落ち着きそうだとの 試算を信じれば133年。 このペースだと我々が生きているうちに 太陽光発電で原発を全て廃止するのは難しそうです。 来年は3倍、4倍くらいに増えるといいなぁ。 安倍次期首相、FITの買取価格は40円のまま延長でお願いします。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電ムラ第1回海外しげる会 シンガポールに行ってきました1 少し遅くなりましたが、シンガポールのレポートを。 平成26年度の設備認定の締切日を1週間後に控えながら、2泊5日という鬼スケジ 記事を読む 太陽光発電所を所有することの一番大きなメリット 太陽光発電を推進するとどんなメリットがあるのか。 まず最初に思いつくのは経済的メリットです。 確かに月々のお金に余裕ができます。 記事を読む 太陽光発電の2軸式追尾架台見学会@大津市&第4回近畿しげる会を開催しました 太陽光発電の2軸式追尾架台見学会@大津市および 第4回近畿しげる会を開催しました。 災害が起こっている中、何となく心苦しい気もしたのです 記事を読む ○太陽光発電ムラ ×太陽光発電村 ○太陽光発電ムラ ×太陽光発電村 50kW太陽光発電ムラは太陽光発電の推進を通じて 日本のエネルギー自立と脱原発をはかり、子どもたちが’夢 記事を読む World Energy Outlook2016を購入しました IEA(国際エネルギー機関)からWorld Energy Outlook2016が 発売されたので購入しました。 まだざっとしか目を通し 記事を読む 看板を作ってくださる業者さんを探しています 太陽光発電所を作った際に、発電ムラのロゴ入りで 看板を設置したいという要望を頂くことが増えてきました。 せっかく地球のためにとリスク 記事を読む 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記15 再エネで電力自給率100%の国 アイスランド探訪記1 http://goo.gl/Rhhjnp 再エネで電力自給率100%の国 アイスラ 記事を読む 太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」開催地アンケート中間報告 次回の太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」の開催地を決めるアンケートが盛り上がってきました。現在1位の高知県でやるならぜひ「べく盃」でやりたい 記事を読む 【見積書公開第二弾】ボッタクリ業者注意!家庭用太陽光発電の価格 実家の太陽光発電計画の見積もり第二弾。 一括見積もりを依頼していた他の業者さんから 見積もりが新たに届きました。 前回の業者(S社) システ 記事を読む エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました5 エコアイランド宮古島に再エネ視察に行ってきました1 http://a-vein.com/2015/12/10/7120/ エコアイランド 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す